• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者の多義語の意味推測を促す要因の検討

Research Project

Project/Area Number 15K02656
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小森 和子  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (60463890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三國 純子  文化学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00301705)
早川 杏子  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (80723543)
李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 准教授 (20450695)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords日中同形語 / 漢字二字熟語 / 意味推測 / 中国語を母語とする日本語学習者 / 漢字 / 単漢字 / 前項漢字と後項漢字
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は、調査のためのデータベースの整備と、当該データベースを利用した実証研究のための調査の実施を行った。
具体的には、データベースの整備は、2015年度から整備に着手していた漢字二字熟語の日本語と中国語の対照データベースの音韻に関する情報の追加や、誤植等の確認を行い、研究論文にまとめ、『明治大学国際日本学研究』で発表、公開した。なお、この論文の中に約2,000の漢字二字熟語をすべて公開することは紙幅の都合上、困難であったので、100語についてのみ、公開を行っている。データベースの構築は細かい作業を、複数の研究補助者によって、進めているため、小さいミスなどが起こりやすいため、誤植等については、引き続き確認作業を行っている。
また、調査の方は、海外協力者の所属大学である天津外国語大学にて、2016年9月17日、18日の二日間にかけて、約40名の中国語母語話者を対象に、日本語にしかない漢字二字熟語について、日本語未習の中国語母語話者は、中国語の知識を利用して、どの程度、正確に意味推測できるのか、さらに、どのような漢字二字熟語の構成(前項漢字と後項漢字の関係性)であれば、意味推測しやすいのか、を検討するための、調査を実施した。この調査については、2016年度中に分析が終わっていないため、2017年度にわたって分析を行い、2017年度中に論文にして、結果を発表する予定である。
これらの研究を推敲するために、2016年度は8回の会議を、研究代表者の所属大学の明治大学や、分担者の所属大学の関西学院大学や名古屋大学で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進展しているが、データベースには2,000語が搭載されており、それぞれの語について、日本語と中国語での情報がそれぞれ15項目以上搭載されているため、引き続き、確認作業などが必要である。

Strategy for Future Research Activity

データベースについては、いくつかの語彙特性の追加を行い、今年度中に計量的な分析を行う予定である。また、2016年度に行った天津外国語大学での調査結果については、分析を進め、論文として発表する予定である。さらに、2016年の天津外国語大学での調査は、日本語未習者の未知語の意味推測であったので、比較のために、2017年度は既習者を対象に、習得の有無や程度を測る調査を行う予定である。

Causes of Carryover

2016年度に二度の海外調査を天津外国語大学で実施する予定であった。しかし、実際には海外での調査は一度のみ実施した。そのため、海外旅費に余剰が出た。また、国内旅費は、学内の学会助成などと併用したため、若干の余剰が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度に行えなかった天津外国語大学への出張を、2017年度に二度ほど予定している。そのため、2016年度の余剰は2017年度の旅費に充当する予定である。また、国内出張の余剰については、データベースの誤植確認作業に必要な謝金や、データベースの検索システムの費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 14 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国人日本語学習者によるNV型複合名詞の理解2017

    • Author(s)
      張セイイ・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論集

      Volume: 25 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者の漢語と和語の連語形式の習得に及ぼす母語の影響-モンゴル語を母語とする日本語学習者との比較から-2016

    • Author(s)
      小森和子・三國純子・徐一平
    • Journal Title

      日本学研究

      Volume: 26 Pages: 240-258

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日中対照漢字二字熟語データベース2016

    • Author(s)
      小森和子・早川杏子・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      明治大学国際日本学研究

      Volume: 9(1) Pages: 209‐231

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] www.kanjidatabase.com: a new interactive online database for psychological and linguistic research on Japanese kanji and their compound words.2016

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Makioka, S., Sanders, S., & Verdonschot, R. G.
    • Journal Title

      Psychological Research

      Volume: online fast Pages: online

    • DOI

      10.1007/s00426-016-0764-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Language-non-selective lexical activation without its use for sentential interpretation: An event-related potential (ERP) study on the processing of L1 Chinese and L2 Japanese sentences.2016

    • Author(s)
      Tamaoka, K., Miyatani, M., Zhang, C., Shiraishi, M., & Yoshimura, N.
    • Journal Title

      Open Journal of Modern Linguistics

      Volume: 6 Pages: 148-159

    • DOI

      10.4236/ojml.2016.62015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 語の難しさに関するカテゴリー化2016

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      認知言語学論考

      Volume: 12 Pages: 139-162

  • [Journal Article] データの可視化:SPSSのグラフ機能を利用して2016

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      計量国語学

      Volume: 30(5) Pages: 292-303

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 共起表現研究のためのコーパス検索入門2016

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Journal Title

      レキシコンフォーラム

      Volume: 7 Pages: 239-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disambiguation and Integration in Korean Relative Clause Processing.2016

    • Author(s)
      Mansbridge, M., Park, S., & Tamaoka, K.
    • Journal Title

      Journal of Psycholinguistic Research

      Volume: online fast Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s10936-016-9461-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Triple operations of rendaku processing: Native Chinese and Korean speakers learning Japanese2016

    • Author(s)
      Katsuo Tamaoka, Kyoko Hayakawa, & Timothy John Vance
    • Journal Title

      Journal of Japanese Linguistics

      Volume: 32 Pages: 31-55

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2言語間の非選択的活性化は統語情報の処理においても起こるか―日中同形同義漢語動詞の受動態の処理を例に2016

    • Author(s)
      熊可欣・玉岡賀津雄・マンスブリッジ パトリック マイケル
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 23(4) Pages: 395-410

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日中二字漢字語における客観的音韻類似性指標―主観的音韻類似性指標との比較-2016

    • Author(s)
      早川杏子・于劭贇・初相娟・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      Volume: 6 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コーパス検索による様態と結果の副詞の基本語順の検討2016

    • Author(s)
      難波えみ・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 150 Pages: 173-181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 様態と結果の副詞的表現と動詞の共起パターンに関するエントロピーと冗長度を指標にした検討2016

    • Author(s)
      難波えみ・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      計量国語学

      Volume: 30(4) Pages: 195-209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本語プレイスメント・テストの開発と問題項目の分析ー国際日本学部のET日本語科目における試みー2016

    • Author(s)
      小森和子・柳澤絵美・安高紀子
    • Journal Title

      明治大学国際日本学研究

      Volume: 9(1) Pages: 31-62

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者による主語標識の理解に対する文法的諸要因2016

    • Author(s)
      穆欣・玉岡賀津雄・早川杏子
    • Journal Title

      中国語話者のための日本語教育研究

      Volume: 7 Pages: 45-61

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本語教育のための文章難易度研究2016

    • Author(s)
      李在鎬
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 21 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中国人日本語学習者の同形語と機能動詞の連語形式の習得2016

    • Author(s)
      黄叢叢・小森和子
    • Organizer
      第二言語習得研究会 第27回全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-12-18 – 2016-12-18
  • [Presentation] 作文評価の手法を問い直すーIRTモデルを用いた尺度値の分析-2016

    • Author(s)
      野口裕之・李在鎬・小森和子・奥切恵・伊集院郁子
    • Organizer
      第二言語習得研究会 第27回全国大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-12-18 – 2016-12-18
  • [Presentation] 意見文の評価を左右する要因は何か -KH Coderを用いた評価コメントの分析を通して-2016

    • Author(s)
      伊集院郁子・小森和子・李在鎬・野口裕之・奥切恵
    • Organizer
      日本語教育学会 2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [Presentation] The overuse of "I think" by Japanese learners in English academic writing2016

    • Author(s)
      Megumi Okugiri,Ikuko Ijuin, Kazuko Komori
    • Organizer
      Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016)
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Indexing Movement: An eye-tracking experiment on processing Japanese scrambled sentences2016

    • Author(s)
      Katsuo Tamaoka and Michael Mansbridge
    • Organizer
      The 22nd Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLAP)
    • Place of Presentation
      University of the Basque Country
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The function of " I think " by Japanese learners of English and first language transfer2016

    • Author(s)
      Megumi Okugiri, Kazuko Komori, Ikuko Ijuin
    • Organizer
      The 26th Conference of European Second Language Acquisition (EURO-SLA2016)
    • Place of Presentation
      フィンランドユヴァスキュラ市
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adverbial semantic restriction to verbs: A case of L1 Chinese speakers learning L2 Japanese2016

    • Author(s)
      Katsuo Tamaoka, Emi Namba and Michael Mansbridge
    • Organizer
      The 26th Conference of European Second Language Acquisition (EURO-SLA2016)
    • Place of Presentation
      フィンランドユヴァスキュラ市
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第2言語の聴解における言語知識と認知の関係2016

    • Author(s)
      早川杏子
    • Organizer
      第19回関学日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-19
  • [Book] The teaching of foreign languages in Japan and international academic activities2016

    • Author(s)
      LEE, Jae-ho
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      Asahi Press

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi