2017 Fiscal Year Research-status Report
ディスレクシア学習者に対する実現可能で個別的な日本語教育支援体制の構築
Project/Area Number |
15K02657
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
池田 伸子 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (30294987)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 教員養成 / ディスレクシア |
Outline of Annual Research Achievements |
29年度は、28年度までに実施した「KAPギャップ」に焦点を当てた日本語教員養成プグラムの開発を行い、視聴覚教材を使用した教員養成プログラムや、シミュレーション活動を組み込んだ教員養成プログラムの試行を実施した。今回試行したプログラムは、視聴覚教材の視聴と講義を組み合わせたプログラムとディスレクシアシミュレーションと講義を組み合わせたプログラムで、それぞれ1度ずつ、通常の講義のみのプログラムと比較する形式で実施した。また、視聴覚教材は、ディスレクシアとは何かに焦点がある内容のものとディスレクシアを抱える人々が日常生活や学校生活の中でどのように感じているかに焦点があるものなど、異なるコンテンツのものについて実施した。試行の結果、単に視聴覚教材を利用しただけでは、受講者の態度が望ましい方向に変容しないこと、使用する視聴覚教材のコンテンツによっては、マイナスの方向に態度変容が起こる可能性があること、シミュレーションを組み込んだプログラムの場合、教室活動での当惑尺度が高まってしまうことなどが明らかにできた。また、介入直後の態度のみではあるが、講義視聴にも少なくない態度変容効果があることも明らかにできている。 ディスレクシアを抱える学習者の個別的支援に関しては、日本語母語話者でディスレクシアを抱える児童に対して実施されている教育方法や教材を参考に、教室活動でも利用可能なプリント形式の教材と個別学習が可能なコンピュータを利用した教材についてのデザインを実施し、現在は、認知プロセスに違いがあると考えられる「漢字」用教材について、学習者の母語(漢字圏か非漢字圏か)の観点から教材を開発中である。 海外からの学生を受け入れる日本語教育の現場に、ディスレクシアのような学習障害に対応できる教師を増やすことは、今後の留学生受入にとっても非常に意義があることであると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ディスレクシアを抱える学習者に適切に対応できる日本語教員を要請するプログラムについては、視聴覚教材を利用するプログラムとシミュレーションを利用するプログラムについて試行を実施し、効果的だと思われるプログラムの設計がほぼ完成している。また、教材については、プリント教材とコンピュータを利用した教材という2種類について設計を行い、漢字教育用教材については、デザイン段階までを終え、開発に着手できるところまできている。以上から、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
30年度は、視聴覚教材とシミュレーションと講義を組み合わせた日本語教員養成プログラムの試行を実施する。試行は、1度きりでなく、複数回のコース受講形態で実施し、効果についても、受講直後のみでなく1カ月後、半年後、1年後の効果まで測定する。教材については、漢字用教材を開発し、実際に学習者が利用した場合の効果を測定する。 ディスレクシアを抱える学習者に協力をお願いするのは非常に困難だが、数が少ない場合でも、質的にしっかりと教材の効果を検証していく予定である。
|
Causes of Carryover |
教材開発にかかる費用が見込みより低かったため、差額が生じてしまった。30年度は、漢字教材を完成させるため、さらには、漢字教材利用や教員養成プログラムの効果検証の費用、研究報告書を取りまとめる費用などに支出する予定である。
|
Research Products
(2 results)