• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大学での英語による専門授業(EMI)における国際英語(ELF)の学びの方法論

Research Project

Project/Area Number 15K02678
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

日野 信行  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80165125)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords国際英語 / ELF / EMI / EIL / 教授法
Outline of Annual Research Achievements

大学での英語による専門授業(EMI)における国際英語(ELF/EIL)の学びの方法論の開発を目的として、研究代表者及び連携研究者のEMIクラスにおけるアクション・リサーチ、そして他の教員のEMIクラスの観察に基づく分析等を実施した。
その成果のひとつは、さまざまな国籍の留学生が受講する研究代表者(日野信行)の大阪大学大学院授業における実践を通じて創出した、OSGD(Observed Small Group Discussion)と呼ぶ授業活動である。このOSGDは、ELFのためのCLIL、つまり専門科目の内容と国際英語を同時に学ぶアプローチ(本研究ではCELFILと名づけている)における手法として考案したものである。1組のスモール・グループ・ディスカッションを他の受講生全員と教員が観察し、続いて全体ディスカッションを行う中で、スモール・グループ・ディスカッションの内容及びそこで用いられているコミュニケーション方略について検討するという形をとる。専門科目の内容に関する理解を深めるとともに、accommodation(適応)や negotiation of meaning(意味交渉)など国際英語でのコミュニケーションにおいて重要となる技能を学ぶ方法として考案・実践し、検証を行っている。
その他の成果としてはたとえば、他教員のEMIクラスの分析を通じ、通常想定される留学生が多数参加するタイプのEMIクラスだけでなく、教員及び受講生の全員が日本人であるようなタイプのEMIクラスにおいても、教員の英語が学生にとっての国際英語の産出モデルとして機能しうるという点で、EMI授業は国際英語の学びにおける意義を有することを示した。この考察において、中国でのELF学会及びトルコでのIAWE学会における他国のEMI研究者との議論は非常に貴重であった。
これらの成果の研究発表の実績は別記の通りである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者及び連携研究者のEMI授業におけるアクション・リサーチは当初の目標通り進展しており、データの収集も予定通り進んでいる。大学でのEMI授業における国際英語(ELF/EIL)の学びの方法のひとつとして、たとえばOSGD (Observed Small Group Discussion)という授業活動を考案・実施し、その具体的な検証に入っている。
他の教員のEMI授業の分析も予定通り実施しており、それを通じて、たとえばオーセンティックなELF環境の意義や、スモール・グループ・ディスカッションの構成方法等に関する知見を得ている。ただし、分析することができた他教員のEMI授業事例はまだ比較的少ないので、この面を今後強化していきたい。
研究成果の中間発表は、予定通り、全国英語教育学会全国大会(招待講演)、International Conference on English Education(台湾、招待講演)、ELF大会(中国)、IAWE大会(トルコ)で行い、各国のEMI研究者から貴重なフィードバックを得ている。特に、国際英語におけるいわゆるExpanding Circle、すなわち日本と同様に英語の国内使用が限られている国々の研究者との意見交換からは特に有益な視座を獲得するに至っている。
また、現時点での成果の出版としては、研究代表者による論文1本を出版したほか、国際学術出版であるSpringer社発行予定の学術書の章及びMultilingual Matters社発行予定の学術書の章として、本研究のここまでの成果を含む、研究代表者による2編の原稿を執筆し、それぞれに提出済みである。
全体としては、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者及び連携研究者の授業におけるアクションリサーチを継続する。この取り組みにおいては、国際学会で各国のEMI研究者から得たフィードバックを参考に、研究代表者のIPTEIL授業(リアルタイムの英語ニュースの内容について比較検討する授業)も広義のEMI授業として考察の対象に本格的に加えることとする。また、これまでのアクションリサーチで得たデータの分析を深める。
さらに、他のEMI教員の授業の分析を進める。ここまでの作業では、言語・文化・文学に属する分野のEMI授業が中心であったが、今後は他の学問分野のEMI授業の分析の機会の確保にいっそうつとめ、各分野のEMI授業の特徴に合った学びの方法論の提示に向けての作業を続ける。
研究成果の口頭発表については、現在すでに確定しているものとして、第9回ELF学会(スペイン)における研究代表者と連携研究者の共同発表、及びEILシンポジウム(米国)での研究代表者による発表が決定している。また研究成果の出版としては、今後、「現在までの進捗状況」で触れたものに加え、やはり国際出版としてのRoutledge社の学術書の章として研究代表者が1編を執筆することが内定している。

Causes of Carryover

パソコン1台の購入を当初予定していたが、OSの動向やソフトウェアとの適合性等の要因を最新情勢に基づいて分析した結果、本研究に最適の機種を入手するために、パソコンの購入は延期した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

パソコン1台購入、「国際英語」教育関連書籍購入、ELF学会(スペイン)での成果発表、EILシンポジウム(米国)での成果発表、授業分析のためのフィールドワーク等を計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] グリフィス大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      グリフィス大学
  • [Journal Article] Toward the development of CELFIL (Content and ELF Integrated Learning) for EMI classes in higher education in Japan2015

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki
    • Journal Title

      Waseda Working Papers in ELF

      Volume: 4 Pages: 187-198

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Teaching English for global communication: Beyond Anglo-American models2016

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki
    • Organizer
      2016 International Conference on English Education
    • Place of Presentation
      Shih Chien University (Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Classroom practices in training graduate students to be EIL teachers:1981 to 20152015

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki
    • Organizer
      The 21st Conference of the International Association for World Englishes
    • Place of Presentation
      ボアジチ大学 (Istanbul, Turkey)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pedagogy for training WE skills in university EMI classes in the Expanding Circle2015

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki, ODA Setsuko
    • Organizer
      The 21st Conference of the International Association for World Englishes
    • Place of Presentation
      ボアジチ大学 (Istanbul, Turkey)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CELFIL (Content and ELF Integrated Learning) in higher education: Taking advantage of EMI for ELF education2015

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki
    • Organizer
      The 8th International Conference of English as a Lingua Franca
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center (Beijing, China)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural aspects in ELF pedagogy: Significance and limitations of IPTEIL (Integrated Practice in Teaching English as an International Language)2015

    • Author(s)
      HINO Nobuyuki, ODA Setsuko
    • Organizer
      The 8th International Conference of English as a Lingua Franca
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center (Beijing, China)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非母語話者モデルの「国際英語」教育の理念と授業実践2015

    • Author(s)
      日野信行
    • Organizer
      全国英語教育学会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi