• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中国語教育文法シラバス設計のための投射モデルの適用可能性

Research Project

Project/Area Number 15K02682
Research InstitutionKushiro Public University of Economics

Principal Investigator

鈴木 慶夏  釧路公立大学, 経済学部, 教授 (80404797)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords中国語 / 教育文法 / 文法シラバス / 投射モデル / 投射性項目 / 文法インストラクション
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、日本語を第一言語とする中国語学習者がより容易・より早期に目標形式を産出するための文法シラバスの設計方法構築を最終目標としている。研究目標の達成には、(a)中国語のどのような文法項目が投射性項目であるかを明らかにするとともに、(b)ある文法項目の習得上の難易度を抑制する文法インストラクションを示すことが必要である。
前年度は、特に後者(b)の点(文法インストラクション)で研究に進展があった。”把”構文と比較表現をとりあげ(比較表現については西香織氏との共同研究)、これまでの教育的慣行において一つの文法項目として扱ってきた学習対象を文型レベルで分割・分散することによって学習者の習得難易度を下げられる点を、国内外の先行研究との関連および教育実践における具体事例を分析・考察しながら論じた。その一方で、(a)の点、すなわち中国語の補語(結果補語・方向補語・可能補語)が投射性項目であるという仮説の検証は未だ実施しておらず、今年度の研究活動で前進させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

中国語補語が投射性項目であるという仮説を検証するために学習者調査の準備中であったが、学内の倫理委員会設置が未だ実現せず、また、その間に外国語カリキュラム改定等で調査環境に大きな変化が生じたため、当初の計画どおりに学習者調査を実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

異動により所属先が変わったため、改めて学習者調査の方法を考察し、実施が可能であると判断できれば実施する。

Causes of Carryover

当初の計画どおり学習者調査を実施できなかったため

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国語初中級における比較表現の文法事項分割・分散化試案2018

    • Author(s)
      西香織、鈴木慶夏
    • Journal Title

      北九州市立大学 国際論集

      Volume: 16 Pages: 127-144

    • Open Access
  • [Presentation] “把”構文に必要な教育文法とは ―文法事項の分割・分散による文型化試案―2017

    • Author(s)
      鈴木慶夏
    • Organizer
      中国語教育学会第15回全国大会
  • [Book] 日本中文教学研究2017

    • Author(s)
      鈴木慶夏
    • Total Pages
      1-219
    • Publisher
      華語教学出版社
    • ISBN
      9787513811644

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi