• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「学校認知英文法」構築のための構文教授法の開発:認知言語学の観点から

Research Project

Project/Area Number 15K02686
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

長 加奈子  北九州市立大学, 基盤教育センターひびきの分室, 准教授 (70369833)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知言語学 / 英語教育 / 構文 / 学校認知英文法
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,中学・高等学校の現場で教える英語教員が,(認知)言語学の理論的な知識を持たなくても活用することが可能な構文の教授法を開発するための基礎研究を行うことを目的としており,二重目的語,五文型,関係詞節,there構文を対象として研究を行う予定である。

研究初年度である平成27年度は,二重目的語構文を対象として,認知言語学および第二言語習得論における先行研究について文献等を中心に調査してまとめた。また中学・高等学校の教科書および英文法の教科書において,当該項目がどのように取り扱われているか調査を行った。さらに日本語を母語とする学習者の英語使用の特徴を探るべく,学習者コーパスを使用して分析を行った。当初は事態把握に関する心理実験を行う予定であったが,パイロットスタディにおいて,言語使用者の描く事態の影響が大きすぎることが判明したため,統制されたトピックで算出されたコーパスを分析することで,事態把握の違いを明らかにすることにした。平成27年度は,英語母語話者,日本語を母語とする英語学習者,中国語を母語とする英語学習者という3つの集団を対象として,二重目的語構文の使用と母語の影響について分析を行った。その結果,日本語を母語とする英語学習者は,主題として導入された出来事の参与者について,二重目的語構文の目的語として言語化しない傾向が有意に観察され,それは学習者の母語である日本語の影響であることが明らかとなった。

これらの結果に基づき,認知言語学の Energy Flow Model に基づいた教授法および教材の開発を行った。これらの教育効果については,平成28年度に検証実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,文献調査および教授法の開発が順調に進んでいるため,当該進捗状況を選択した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に開発した教授法に関する検証実験を行うとともに,五文型について調査を進める。

Causes of Carryover

データ入力等のアルバイトを雇用し,データ入力をさせる予定であったが,次年度より研究機関を異動することに伴い,当初予定した入力作業ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度にできなかったデータ入力については,大学を異動後,新たに研究補助者を雇用して,データ入力を実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 事態把握と外国語教育2016

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Journal Title

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      Volume: 25 Pages: 123-137

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日英の事態把握の違いをどのように英語学習者に教えるか2016

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      第8回応用認知言語学研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [Presentation] 構文にあらわれる事態把握の違い:コーパスに基づく実証2015

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      英語コーパス学会第41回大会
    • Place of Presentation
      愛知大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • Invited
  • [Presentation] 事態把握と構文:二重目的語構文と関係詞2015

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      大学英語教育学会第54回国際大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人英語学習者の二重目的語構文使用の特徴と学校英文法への示唆:動詞 give の場合2015

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      第11回英語語法文法セミナー
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-03 – 2015-08-03
    • Invited
  • [Presentation] 二重目的語構文をいかに教えるか2015

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Organizer
      第7回応用認知言語学研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [Book] 認知言語学を英語教育に生かす2016

    • Author(s)
      長 加奈子
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      金星堂
  • [Book] 言語研究と量的アプローチ2016

    • Author(s)
      石川有香・石川慎一郎・清水裕子・田畑智司・長加奈子・前田忠彦
    • Total Pages
      307 (61-73)
    • Publisher
      金星堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi