2016 Fiscal Year Research-status Report
CLIL活性化のためのtranslanguagingの理論構築および指導法開発
Project/Area Number |
15K02696
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
池田 真 上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | CLIL / translanguaging / 英語教育 / グローバル人材育成 / アクティブラーニング / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、CLIL(内容言語統合型学習)におけるtranslanguaging(母語の機能的活用)の教育モデルを提案しようとするものである。そのための取り組みを、(1)理論構築(translanguagingの概念と定義)→(2)指導法開発(translanguagingの原理と技法)→(3)授業実践(translanguagingの実践と検証)の3段階に分けて実施しているが、昨年度末までで(2)を終え、今年度は(3)に着手した。具体的には、開発された指導の原理と技法を論文にまとめて発表し、その成果を社会還元すべく刊行物や講演などで紹介して、理解や活用を促した。また、研究協力校でも実践し、その授業を観察すると同時に教室談話のデータを収集した。その結果、translanguagingによる学習プロセスを明確にするために最終年度に収集するデータの種類と分析の視点が絞り込まれた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書では、今年度までにtranslanguagingによる教育原理の確立、説明のためのモデル化、実践用のフレームワーク作りを予定していたが、それらは初年度に達成している。今年度はすでに、最終段階であるtranslanguagingの指導実践とその有効性検証のための取り組みに着手している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き研究協力校で授業実践を行い、それを観察し、教室談話データ(特にtranslanguagingが学習を生じさせる過程と瞬間)を収集する。その上で、translanguagingによる学習促進のプロセスとその有効性を明らかにすべく、以下を「効果的学習」と定めて分析を行う。その際には、「教師のタスク指示→グループでの学習→クラス全体でのまとめ」といった活動ごとに、新しい学習が生じるまでの一連の過程に注意を向ける。 (1) translanguagingは、科目特有の語彙や概念を習得する助けとなるのか? (2) translanguagingは、外国語による言語産出の増加を促すのか? (3) translanguagingは、学習者の高次思考スキルを活性化するのか? また、上記の学習現象を違った視点から考察するために、授業担当教員へのインタビューも実施し、教師から見たtranslanguaging活用の意図、意義、効果、限界なども探る予定である。
|
Causes of Carryover |
年度末に当該研究のための海外学会出張を予定していたが、勤務校での役職就任に伴う業務のため実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の理由により請求しなかった旅費は、翌年度のフィールドワークや国内外での学会参加のために使用する。
|
Research Products
(12 results)