2016 Fiscal Year Research-status Report
社会的コンテクストの中にあるEFLライティング・タスクの開発
Project/Area Number |
15K02705
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大年 順子 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (10411266)
金志 佳代子 兵庫県立大学, 経営学部, 准教授 (20438253)
山西 博之 関西大学, 外国語学部, 准教授 (30452684)
Slater Kenneth 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10728778) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 第二言語ライティング / タスク開発 / ライティングの社会的コンテクスト / ライティング評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の英語教育において多くの場合これまでライティングのタスクは教室のコンテクストの中にだけあったが,本研究はそれに社会的要素を加え,学習者が真の読み手や書く目的・読む目的,スタイルやジャンルを意識しそれらを考慮して目的を達成するための方略のもとに書くことを学ぶことができるタスクを開発し,その効果をテクストの他,気づき・動機づけ・方略など複数の観点から測定することに取り組んでいる。タスクは,ライティング理論・社会文化理論・学習理論・言語習得理論などの理論と共に,日本人が社会において英語でライティングを行う場合に関与する具体的な社会的コンテクストを,アンケートおよびインタビューによって調査した実証的なデータに基づいて開発する。 研究2年目の今年は,昨年度方向性を定めたアンケートを完成・実施し,その結果を基にタスクの方向性を定めた。アンケートは当初その対象者を社会人および大学または大学院に在籍している学生としていたが,これを社会人のみに絞ることとした。研究に携わる大学院生が英語でライティングをするコンテクストは自明であることが,対象から除外した主な理由である。同様の理由において,社会人であっても大学等の研究者は対象から除外することとした。広く回答を集められるよう,アンケートは拡散しやすく回答しやすいオンラインのものとした。アンケートは試作し,答えやすさ・質問の文言・ブラウザによるテクニカルな問題について何度か検討・改良をした上で実施した。結果,51の有効回答がさまざまな業種・職種から得られ,その約半分に職場での英語のライティングの経験があることが分かった。アンケートによりどのようなものを誰に対して英語で書いているか,どのようなツールを使っているか,どのようなことに気を付けて書いているか,など具体的な記述回答が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では社会的コンテクストの中にあるEFLライティング・タスクを,ライティング理論・社会文化理論・学習理論・言語習得理論などの理論と同時に,アンケートおよびインタビューによる実証的なデータに基づいて開発することを特徴の一つとしている。理論的な根拠については昨年度,レイブ・ウェンガー (1993),ウェンガー・マクダーモット・スナイダー (1998),そしてヴィゴツキー (1978) といった社会文化理論を中心とする方向が定まっているが,今年度アンケートを完成・実施したことで実証的なデータが収集された。アンケートでは回答数と同時に業種・職種の多様さが重要であり,必要があれば繰り返し実施することも考えていたが,1度目のアンケートで有用な回答がかなり得られたことは大きな収穫であった。 また,アンケート結果をまとめていく中でタスクの方向性をさらに定めることができた。方向性を決める1つの要因は,文法・語彙に加えて,「失礼にならないように」「結論を先に」「簡潔に」「誤解のないように」といったwritten communicationにおけるディスコースやストラテジーと関わる部分についての言及が多くあったことである。これらは実際の読み手と目的をもってライティングを行う場合に言語的な正確さとともに必要となる側面であるが,現状では日本人はそういった面に大きな不安を持ったまま高等教育を卒業していることが示唆された。本研究で開発するタスクではディスコースやストラテジーに十分な注意が向けられ,より深い理解に導かれるような説明や練習を考える必要があることが確認できた。 その他,考案したタスクの効果検証と関連して,ライティング・ルーブリックの妥当性に関して検証した結果をまとめて論文とした。このような状況を併せて,全般的に概ね順調に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画は具体的に,①ライティング理論・社会文化理論・学習理論・言語習得理論などからライティングに関与する社会的要素,それぞれの重要性や関連性を整理する,②日本人がビジネス・学術・科学技術などの分野において英語でライティングを行う場合に関与する具体的な社会的コンテクストを,アンケートおよびインタビューによって調査する,③理論と調査から明らかにされた社会的要素を取り入れたライティング・タスクを考案する,④考案したタスクを実践しその効果を検証する,である。ここまで①と②,および④について研究を進めてきた。次年度は次のように計画をしている。 ②について,アンケート回答者の中から候補者を選んで追加のアンケートあるいはインタビューを実施する。特に現在英語でビジネスを行っている人を候補者とし,英語でのライティングを行う際のストラテジーやツールについて,さらに詳細な回答を得る。 ③④について,理論と同時に実証的データ結果に基づいて定めた方向性のもと,ライティング・タスクを考案・完成し,実施する。プロダクト(作文)の検証に加えて,学習者の意識や動機づけについて質問紙調査を行う。 研究結果は,国内・海外の英語教育またはコミュニケーション関係の学会で発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
差額が生じた理由の一つは旅費である。2年目までの研究成果を,第二言語ライティングに関して有力な国際学会の一つであるSymposium on Second Language Writingで発表することとしたが,学会が2017年6月30日から7月行われるため学会の登録参加費用以外の旅費などの使用が3年目となった。また国内旅費についても,昨年度はメンバーの予定が合わないことが多く,アンケート完成や実施についての議論のほとんどをメールで行うこととなったため,国内旅費の使用が少なかった。 差額のもう一つの理由はアンケートをオンラインで実施したことから当初予定していた諸経費が必要でなくなったことである。また,インタビューについてはアンケートの結果を見てから実施することとしたためこれも3年目に行うことになり,それに伴ってビデオカメラなどの備品の購入も先送りされた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際学会Symposium on Second Language Writingでの発表が決まっているためその旅費として使用する。またタスク案を完成するにあたりこれはメールでのみ行うことが難しいため,今年度夏までに数回研究会を開く必要がある。このための打ち合わせ旅費として使用する。その結果を今秋の国内あるいは国際学会で発表する予定である。そのための参加費および旅費として使用する。またインタビュー記録に必要となるビデオカメラの購入,タスク実施後のプロダクト(作文)分析に必要となる学部協力者(作文評価者など)の謝礼,発表及び論文執筆準備のための英文校閲料および文献購入費用として使用する。
|
Research Products
(2 results)