• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

歯科衛生士教育における英語による臨床シミュレーション教材の開発

Research Project

Project/Area Number 15K02710
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

モロス ジャネルルネ  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80749771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 關 奈央子  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 助教 (10612690)
木下 淳博  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10242207)
須永 昌代  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90581611)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯科衛生士教育 / 英語教育 / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまで開発してきた臨床体験型コンピュータシミュレーション教材の新しいラインナップとして、新たに歯科衛生士(ないし歯科衛生士を志す学生)を対象とした、グローバル時代に対応する、英語による歯科臨床シミュレーション教材の開発を行っている。開発教材では、歯科衛生士が臨床の知識だけでなく、臨床現場で必要な歯科英語が学習できるように工夫されている。開発教材は研究班内で内部評価した後、東京医科歯科大学歯学部シミュレーション作成小委員会とレビュー・修正をへて完成とし、質を担保している。開発教材はeラーニングシステムから学習者に配信され、今までに歯学部口腔保健学科口腔保健衛生学専攻学生等に活用し、教材に対する高い評価を得た。現在、同シリーズの教材数を10本にまでのばし、様々な臨床場面に対応できるものとなっている。また、教材を活用するとともに、その有効性の解析を行った。有効性を評価するために、実施履歴と関連する試験の成績との相関を調べ、本教材での学習効果を評価したところ、学習によるアウトカムが示された。教材は国内の他の大学においても実施できることを前提に作成されており、このような臨床判断・推論能力向上と歯科英語学習内容を含んだ歯科衛生士向け臨床シミュレーション教材学習は、大学や養成機関等で歯科衛生士を目指す学生や、歯科衛生士で臨床現場において英語が必要と考えている者にとって、有用な学習手段となることが考えられる。さらに、今後は、英語を第二外国語とするが、歯科衛生士(もしくはそれに相当する)業務において今後英語を使用する可能性のある国など国外での活用についても検討し、日本における歯科衛生士教育を世界に発信する一助となることも期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに歯科衛生士(ないし歯科衛生士を志す学生)を対象とした、グローバル時代に対応する、英語による歯科臨床シミュレーション教材を開発し、学習者に実施させ、教材の流れや解説、歯科英語学習における教材の有効性などについて質問票調査等を実施し、このようなeラーニングシステムによる教材配信(学習)は有用であることが考察された。開発教材を10本にまで増やし、様々な臨床場面に対応できるシリーズを完成させた。さらに、本教材学習の有効性を評価するために、実施履歴と関連する試験の成績との相関を調べ、本教材での学習によるアウトカムを示すことができた。教材の学習履歴・成績と学習者の職務経験や英語能力等を抽出し、教材をいつの時期に実施(学習)することが効果的か等を調べることについては方法の検討は進んでいるが、今後行う予定としている。そのため、概ね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、既卒の歯科衛生士で臨床現場において英語が必要である者にとって、有用な学習手段となるかを考察する。また、教材の学習履歴・成績と学習者の職務経験や英語能力等を抽出し、歯科英語教育について、また歯科衛生士教育における本教材の役割について考察する。さらに、国外の大学等のeラーニングシステムでの運用を行なう。教材は国内外の他の大学等においても実施できることを前提に作成されているため、インターネット環境さえあれば、本システムを使用することは世界中何処にいても可能である。このような臨床判断・推論能力向上と歯科英語学習内容を含んだ臨床シミュレーション教材が国内外で有用であることを引き続き評価することが大切である。
日本同様、英語を第二外国語とするが、歯科衛生士(もしくはそれに相当する)教育において今後英語を使用する可能性のある国や、日本における歯科衛生士教育を世界に発信するために、諸外国でも本教材をeラーニングシステム上で配信し、国際汎用性を考察する。

Causes of Carryover

消耗品に関して当初予定額より安価で購入できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に消耗品購入時に使用予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Learning outcome provided by ESL clinical simulation teaching materials for dental hygiene education2016

    • Author(s)
      關奈央子, ジャネルモロス, 大塚紘未, 須永昌代, 内藤美生, 高綱裕紀子, 近藤圭子, 品田佳世子, 森尾郁子, 木下淳博
    • Organizer
      第81回口腔病学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] 歯科衛生士教育における英語による臨床シミュレーション教材の開発2016

    • Author(s)
      ジャネルモロス, 關奈央子, 須永昌代, 大塚紘未, 内藤美生, 品田佳世子, 森尾郁子, 木下淳博
    • Organizer
      第35回日本歯科医学教育学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター、体育館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi