• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

LMS間における相互運用性の研究とその外国語協働学習への応用

Research Project

Project/Area Number 15K02724
Research InstitutionMaebashi Institute of Technology

Principal Investigator

原島 秀人  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30238175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 明延  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10234155)
山内 真理  千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (40411863)
ローソン トム  長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (40645157)
佐藤 慎一  日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10410763)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMoodle / LTI / 恊働学習 / LMS / 相互運用性
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究を始めるに当たり,インターネット環境の見直しについてチームで検討を行った.これまでプロジェクト用に使用して来たサーバー機が6年を経て老朽化が懸念されるため,物理的なサーバーを持つ事を止め,レンタルサーバー会社と契約して自由度の高いVPSサーバーをLTIのホストサーバーとする事にした.合わせてセキュリティーを高めるためにホストとクライアント共にSSL接続とし,ドメイン名についてもelearnlink.orgという,プロジェクトに適したドメインを取得した.
LTI(学習ツールの相互運用性)を利用した学習活動としては,Power of a Countryと題した大学間恊働活動を試みた.まずLTIプロバイダーとなるセントラルサーバーに二つのLTIオブジェクトを作成した.一つは「グループフォーラム」で,もう一つは「グループ課題」である.これらはどちらもグループモードになっており,「共同学習」を前提としたプロジェクトとした.まず関東と九州の4つの大学の異なるLMS(Moole)で英語を学習する学生達にそれぞれのMoodleからグループフォーラムにLTI経由のログインをしてもらい,そこで英語のディスカッションを通して各グループの目標(どの国の国力リサーチをするのか)を決定し,各メンバーの役割(何の部門をリサーチするのか)を討論してもらった.その後,インターネットによるリサーチを行い,その結果をグループでの確認を通して「課題」モジュールに投稿してもらった.それぞれの提出物をそれぞれの教師が採点したものがLTIを通じてローカルのMoodleの評価表に反映されることを確認した.
このプロジェクトを通して学習ツールの相互運用性が二つのツールをグループモードで連携させる形態でも可能である事が確認出来,共同学習形態をその中に組み入れて,より密度の濃い大学間恊働を成立させることに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

相互運用性を試験するにはハード面の整備が不可欠であるが,今年度前半,この部分を整備することが出来た.VPSサーバーの借り上げと,OSのインストール,LTIプロバイダー設定が問題なく行われ,各ローカルサーバーもバージョンアップやLTIコンシューマー設定を問題なく行うことができた.更にLTIオブジェクトを二つセントラルサーバーに設置し,これまで試みのなかったグループモードで二つのオブジェクト(課題)を連携して行うという実践も成功することができた.また,大学間で共通の言語学習活動を相互運用するすることも予定通り行うことが出来た.学生は単にオンライン交流をするというだけでなく,共同学習形態の中で有意義な討論を経て役割分担やアドバイス交換などを行い,成果物を作るという結果を出してくれたという意義は大きいと考える.但し,成績の受け渡しのところで在るサーバーだけ原因不明の不具合が起き,成績が自動的にローカルサーバーに渡らないという現象が起こった.これについては次年度に深く掘り下げて解明して行かなければならない.

Strategy for Future Research Activity

まず今年度に問題の在ったサーバーの問題点を探って行く.これまでの調べでは原因がはっきりしないので,LMS自体を別のサーバーに移植し,検証する予定である.また,今年度実験的に始めたPowers of a Countyプロジェクトを引き続き来年度も行う予定である.今年度の反省として,グループ全体や参加学生全体にアドバイスや通知を出すことが困難であったので,ツール(モジュール)一つ一つをLTIオブジェクトとするのではなく,コース全体をLTIオブジェクトとすることで,該当コース参加者全体に指示を与えることが出来る様になるものと想定する.その上で参加者を増やして,より規模の大きい恊働学習プロジェクトの試みを行う予定である.また,連携を海外にも広げ,外国の学生との交流や学習教材の相互運用を試みて行く予定である.

Remarks

LMSを連携させるために設定したハブサーバー.MoodleNetworkingハブやLTIのプロバイダーとして機能している.

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Implementing Online School Collaboration Projects with Learning Tools Interoperability2015

    • Author(s)
      H. D. Harashima, T. W. Rawson, A. Kanda, M. Yamauchi, and S. Sato
    • Journal Title

      ICT for Language Learning , Florence, Italy 2015, Conference Proceedings

      Volume: 8 Pages: 48-53

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of an International Project-Based Collaboration Using the Community of Inquiry Framework2015

    • Author(s)
      Sato, S. and Kageto, M
    • Journal Title

      International Journal for Educational Media and Technology

      Volume: 9 Pages: 16-24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オンライン動画教材の利用~総括および展望について2016

    • Author(s)
      神田明延
    • Organizer
      外国語教育メディア学会関東支部eラーニング部会研究会
    • Place of Presentation
      株式会社チエル
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] Implementing Forum and Assignment in a Group Mode as LTI objects for Cooperative Learning Activities2016

    • Author(s)
      Hideto D. Harashima
    • Organizer
      MoodleMoot Ireland UK 2016
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2016-03-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Connecting Moodle and Blackboard Using LTI2016

    • Author(s)
      Thom W Rawson
    • Organizer
      MoodleMoot Japan 2016
    • Place of Presentation
      東洋大学,東京
    • Year and Date
      2016-02-22
  • [Presentation] LTI and Connectivity2016

    • Author(s)
      Thom W Rawson
    • Organizer
      MoodleMoot Japan 2016
    • Place of Presentation
      東洋大学,東京
    • Year and Date
      2016-02-21
  • [Presentation] Implementing Online School Collaboration Projects with Learning Tools Interoperability2015

    • Author(s)
      H. D. Harashima, T. W. Rawson, A. Kanda, M. Yamauchi, and S. Sato
    • Organizer
      ICT for Language Learning
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2015-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ムードルの更なる進化:ツールをつなげる,人をつなげる2015

    • Author(s)
      原島 秀人
    • Organizer
      eラーニングアワード2015フォーラム
    • Place of Presentation
      お茶の水ソラシティーカンファレンスセンター
    • Year and Date
      2015-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 三学年が連携したプロジェクト型学習の実践2015

    • Author(s)
      佐藤慎一、影戸悠一
    • Organizer
      日本教育メディア学会
    • Place of Presentation
      日本大学,東京
    • Year and Date
      2015-10-17
  • [Presentation] LMSの連合による大学間交流・協働学習活動への取り組み2015

    • Author(s)
      原島 秀人,神田明延,山内真里,ローソン・トム,佐藤慎一
    • Organizer
      The JACET 54th (2015) International Convention
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementing an intercultural virtual exchange2015

    • Author(s)
      Mari Yamauchi
    • Organizer
      The 2nd International Seminar on Linguistics (ISOL-II)
    • Place of Presentation
      Padang, Indonesia
    • Year and Date
      2015-08-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 反転授業から学ぶICT利用による産出・創造活動の支援―mラーニング、無償ツール、クラウドの活用2015

    • Author(s)
      神田明延
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部大会
    • Place of Presentation
      椙山女子学院大学
    • Year and Date
      2015-05-23
    • Invited
  • [Remarks] eLearnLink

    • URL

      https://elearnlink.org

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi