• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本人英語学習者へのオンライン会話活動導入に向けたガイドライン策定

Research Project

Project/Area Number 15K02735
Research InstitutionCyber University

Principal Investigator

坂本 美枝  サイバー大学, IT総合学部, 教授 (60454196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 純子  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (90531301)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語教育 / アウトプット / eラーニング / 外部講師 / オンライン外部教材
Outline of Annual Research Achievements

【平成28年度】の主な研究活動は以下となる。1)正規の大学英語科目へ導入可能な「コンピュータ介在型会話活動」(=OCMC)のサンプルとして、OCMC実証実験プログラムを行った。2)OCMC導入のためのガイドラインにおける主要な項目の洗い出し、および、項目表示順など項目間の重要度のバランスを検討した。
1)前年度に引き続き、拓殖大学国際学部の学生(1,2年生)16名の協力を得て実施した。前年度のアンケート調査およびパイロットプログラムで得た結果の分析に基づき、科目担当教員と外部講師との協働体制の構築に注目した短期OCMCプログラムを開発し、実施した。カリキュラム面での協働を可能にするため、提携した在フィリピンの英語/英会話サービス提供企業が使用している動画教材を基に、本研究チームが簡易な印刷教科書およびオンライン学習教材を作成して被験者に提供した。被験者は、動画教材の視聴/オンラインでの外部講師とのマンツーマン会話/オンライン学習という3つの活動を、教室(同期)や自宅など(非同期)の環境で行った。どの環境下でどの活動を行うかという組み合わせには2種類を用意し、それぞれ8名ずつ割り振って実験を行った。今回のプログラムではオンライン英語学習となった学習活動は、容易に教室での講義や演習活動に置き換えることができる。よって、同一の内容について、科目担当教員と外部講師がカリキュラム面で協働して学生指導に当たることのできる方式を開発できたという点で、非常に意義の大きな実験となった。
2)上記の実験プログラムを実施することにより得られた知見からさらに深く考察することのできたOCMC導入にあたっての主要項目を洗い出し、重要度によってどのように扱うかを検討した。OCMCへの導入がより現実的な選択肢として受け入れられるようなガイドラインの項目立てを、実験結果を基に作成できたことは重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記で報告したように、【平成28年度】の研究実績は、1)OCMC実証実験プログラムの開発と実施、そして2)OCMC導入ガイドラインの項目整理であった。とくに1の実証実験プログラムが滞りなく実施できたため、本研究計画はおおむね順調に進行していると判断できる。
当初の【平成28年度】研究計画は以下のようであった。A)OCMC実施のための受講の仕組みや運用方法、OCMCを用いた授業のための授業設計、OCMC実践のための指導ポイントやスキルの研究結果を踏まえ実証実験を行う。B)OCMC導入ガイドラインのドラフトを作成する。
計画Aは実績1として実施された。実績欄で説明したように、科目担当教員/外部講師のカリキュラム面での協働指導が可能となるプログラムの開発によって、とくに授業設計の実践に関する大きな知見を得ることができた。
計画Bについては、実績2のガイドライン項目整理に伴い、優先順位の高い項目から作成が進んでいると言ってよい。従って、ほぼ計画どおりの進捗となっている。

Strategy for Future Research Activity

申請時の【平成29年度】研究計画は以下である。C)他の専門家からのガイドラインドラフト・レビューの結果などからガイドラインを策定する。D)最終結果を学会等で発表する。
とくに計画変更の予定はない。本年度上半期、複数の専門家にガイドラインドラフト・レビューを依頼する。その後、レビュー結果を基にガイドラインを完成させ、ウェブサイト等で公表するとともに、学会等で発表していく。

Causes of Carryover

【平成28年度】の調査はほぼ予算の枠内で行うことができた。よって、わずかな差額が繰越金となっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

【平成29年度】当初の計画の枠内で使用する。具体的には、国内旅費の一部として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] フィリピン人外部講師によるオンライン・マンツーマン指導に関する期待と課題2017

    • Author(s)
      坂本美枝、半田純子、宍戸真、阪井和男、新田目夏実
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学:2016年度版

      Volume: 1 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 英語コミュニケーション活動導入に向けた課題:運用に関する項目の検討2016

    • Author(s)
      坂本美枝、半田純子、宍戸真、阪井和男、新田目夏実
    • Journal Title

      第32回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究)

      Volume: 1 Pages: 563-564

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 外部講師指導を取り入れた英語科目パイロットプログラムの実践報告2017

    • Author(s)
      坂本美枝、半田純子、宍戸真、阪井和男、新田目夏実
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] Professors' Concerns about Introducing Online Conversation Practice into College English Courses2017

    • Author(s)
      HANDA Junko, SAKAMOTO Yoshie
    • Organizer
      The 15th Annual Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2017-01-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語コミュニケーション活動導入に向けた課題:運用に関する項目の検討2016

    • Author(s)
      坂本美枝、半田純子、宍戸真、阪井和男、新田目夏実
    • Organizer
      第32回日本教育工学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2016-09-18
  • [Presentation] 英語コミュニケーション能力向上のための活動:期待と実態2016

    • Author(s)
      半田純子、坂本美枝
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)第56回全国研究大会(LET 2016)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi