• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

第二言語学習におけるWTCと不安の相互作用及びその影響に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02744
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

野呂 徳治  弘前大学, 教育学部, 教授 (90344580)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsWTC / 外国語学習不安 / 第二言語習得 / 力学系理論 / アトラクター / 相転移 / 時間尺度
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,第二言語(外国語)を用いて自発的にコミュニケーションを行おうとする意志(L2WTC)と外国語学習不安(FLA)が,どのような相互作用のもとで,どのように生起・変動し,それが学習者の言語使用にどのような影響を与えるのかについて,特に,力学系理論(DST)をその理論的基盤として明らかにすることを目的とするものである。
研究4年目となる平成30年度は, L2WTCとFLAの相互作用に関して,本研究で概念構成を行い,それに基づいて仮設構成概念モデルとして構築したL2WTC-FLAアトラクター(attractor)モデルに基づいて,人間のパーソナリティの発達をとらえる際の時間尺度としてDSTにおいて提案されている3つの時間尺度であるミクロ発達(microdevelopment),メソ発達(mesodevelopment),マクロ発達(macrodevelopment)に従って,L2WTC-外国語学習不安アトラクターがどのような相転移を経て,どのようなアトラクター状態に至るのかについて探索的に解明することを目標とした。
英語圏における短期,長期留学経験のある日本人大学生を対象に質問紙調査並びにインタビューを実施し,そのデータを分析した。その結果,短期留学経験者は,留学期間中に,L2WTC-FLAアトラクターの相転移が短い周期で,極端な変動を報告し,ミクロ発達からメソ発達が生起していること,一方,長期留学経験者の報告からは,滞在期間が長くなるにつれて,アトラクター相転移の周期も長くなり,その変動幅も縮小する傾向がうかがわれ,マクロ発達の生起が示唆された。さらに,短期,長期留学経験者とも,会話場面における認知的及び情意的な対処方略の使用の有無が,L2WTC-FLAアトラクターの相転移及びアトラクター状態に影響を与える媒介規定要因の一つとなっている可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

長期留学を経験した日本人大学生を対象とした質問紙調査及びインタビューについて,研究3年目となる平成29年度に一部実施することができたが,十分な数の調査協力者を集めることができなかったため,研究最終年度となる平成30年度にも継続して実施することとなった。その影響により,当初予定していた英語圏に長期滞在中の学習者を対象とした現地インタビュー調査が実施できないままであり,L2WTCとFLAの相互作用の相互作用の変動とその安定状態を説明するために仮設的に構築したL2WTC-FLAアトラクターモデルの吟味・精緻化の作業に遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

本研究で目標としているL2WTCとFLAの相互作用とそれが学習者の言語使用に与える影響の解明のためには,仮設的に構築した概念装置であるL2WTC-FLAアトラクターモデルの吟味・精緻化の作業が必要不可欠となる。当初の補助事業期間の延長請が認められたことから,現時点で実施できないままとなっている英語圏に長期滞在中の学習者を対象とした現地インタビュー調査をあらためて計画・実施し,そのデータ分析により,モデルの吟味・精緻化を図りたいと考えている。

Causes of Carryover

研究計画の全体的な遅れのために,当初予定していた英語圏に長期滞在中の学習者を対象とした現地インタビュー調査が実施できなかったため,外国旅費の支出が当初予定よりも少なくなったことによるものである。次年度使用額については,補助事業期間の延長申請が認められたことを受け,当該年度に実施できなかった現地インタビュー調査をあらためて計画しており,その実施のための外国旅費にあてる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 外国語学習とコミュニケーションへの意欲の相互作用―英語リスニング不安の妨害的効果とWTCの変動を中心に―2018

    • Author(s)
      野呂徳治
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 21 Pages: 151-153

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interactive Patterning of L2 Willingness to Communicate and Foreign Language Anxiety: The Three Time Scales to Examine Emotional Development2018

    • Author(s)
      Tokuji Noro
    • Organizer
      SLRF 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi