• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ロシア語教育における基礎語彙コロケーションの研究

Research Project

Project/Area Number 15K02759
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

秋山 真一  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90636276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 正典  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80281450)
朝妻 恵里子  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00744806)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsロシア語教育 / コロケーション / コーパス言語学
Outline of Annual Research Achievements

ロシア語教育において日本人のロシア語力を向上させるための語彙研究は、語レベルからコロケーションレベルへと移行すべき時を迎えている。本研究の目的は、現代ロシア語のコロケーションを語結合(名詞+動詞、動詞+名詞、形容詞+名詞など)レベルで電子コーパスを用いて計量言語学的に分析し、より効果的なロシア語力向上のための頻度情報を提示することにある。
3年計画の初年度であった平成27年度は、準備段階として統括班およびデータ収集グループがスキャナーの購入、教科書の購入、参考資料の購入を行い、来年度採用予定のRAとの打ち合わせにより、今後のデータベース化の作業概要を確定させた。また、研究対象の動詞選定を開始し、第二言語としてのロシア語Русский язык как иностранныйの基礎レベルбазовый уровень必須語彙である760語からの抜粋を完了した。
データベース班は、コロケーションのパターンを名詞+動詞、動詞+名詞、動詞+副詞とすることを暫定的に決定した。(この決定は平成28年度以降の研究において見直す可能性がある。)
研究統括者は有力なコーパスソフトの一つであるsketch engineの開発研究者が主催するワークショップに出席し、sketch engineを使用したコーパス作成のノウハウを学ぶとともに、コーパスデータの検索・管理方法についても研究を進めた。
平成27年度の成果を踏まえて、平成28年度以降も研究を進め、日本におけるロシア語教育の新しい形態を模索する。専攻課程でロシア語を学習する学生にも、非専攻課程でロシア語を学習する学生にも、ともに貴重なデータとなるであろう基礎語彙760語の語法を網羅的に提示し、その頻度と和訳を付する作業を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は研究上必要な機器を取りそろえ、日本で入手可能なロシア語初級・中級向け教科書の半数ほどを入手した。これまでのところ、教科書データのスキャニングは完了しているが、例文のスペルチェックや文単位への切り出し作業が完了していない。しかしこれは作業の遅れとして著しいものではなく、次年度にリサーチアシスタントを採用して作業を依頼すれば遅からず完了する作業となる予定である。
同じく平成27年度には研究代表者である秋山がロシア・サンクトペテルブルク国立大学でコーパス言語学会の直前に行われたコーパスソフト(Sketch Engine)の使用法を学ぶためのワークショップにも参加し、使用法を会得してきた。次年度以降の研究にそのノウハウを役立てる予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、日本で入手可能な初級・中級用教科書すべてを対象に例文を収集する。また、必要に応じて新聞や雑誌、WEBなどのロシア語も広く採用する。動詞のコロケーションの進捗具合によっては名詞を中心に据えた、形容詞+名詞などのコロケーションにも分析対象を拡大していく。この場合の名詞の選択もРусский язык как иностранныйの基礎レベルбазовый уровень必須語彙である760語から抜粋する。
文単位に切り分けられた例文をコロケーションの中心となる動詞別に動詞+名詞、名詞+動詞、動詞+副詞などのグループに分け、ロシア・ナショナルコーパスНациональный корпус русского языкаやコーパス分析ソフトであるSketch Engineを使用して頻度を確認。リレーショナル・データベースに落とし込んでいく。

Causes of Carryover

当初初年度に採用予定であったリサーチ・アシスタントを確保できず、翌年度以降に持ち越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度でリサーチ・アシスタントを必ず確保し、謝金として支払う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 「BECOME言語という類型にみられる日本語とロシア語の共通性」2016

    • Author(s)
      朝妻恵里子、ゴロウィナ・クセーニヤ
    • Journal Title

      慶應義塾大学日吉紀要『言語・文化・コミュニケーション』

      Volume: 47 Pages: 1-14

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Corpus Analysis of Russian Masculine Nouns with Plural /-i/ and /-a/ Endings.2015

    • Author(s)
      AKIYAMA, Shinichi.
    • Journal Title

      Труды международной конференции "Корпусная лингвистика - 2015".

      Volume: 1 Pages: 5-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Препо давание русской культуры японским студен там, не изучающим русский язык.2015

    • Author(s)
      Кобаяси Киёси, Цуцуми Масанори.
    • Journal Title

      Русский язык и литература в пространстве мировой культуры: Материалы XIII Конгресса МАПРЯЛ, 2015.

      Volume: 10 Pages: 483-487

    • Open Access
  • [Journal Article] Роль различных методических форм в курсе;Страноведение России (из опыта одного я понского университета).2015

    • Author(s)
      Цуцуми Масанори, Кобаяси Киёси.
    • Journal Title

      Евразийская парадигма России: ценности, идеи, практика: материалы междунар. науч. конф. Улан-Удэ. 2015.

      Volume: 1 Pages: 96-98

    • Open Access
  • [Presentation] A Corpus Analysis of Russian Masculine Nouns with Plural /-i/ and /-a/ Endings.2015

    • Author(s)
      AKIYAMA, Shinichi.
    • Organizer
      Международная конференция "Корпусная лингвистика - 2015"
    • Place of Presentation
      Санкт-Петербургский гос. университет, Филологический факультет.
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi