• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Toward a framework for lowering the language barrier: An analysis of the English communication needs of people in local tourist destinations in Japan

Research Project

Project/Area Number 15K02761
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

藤田 玲子  東海大学, 国際教育センター, 教授 (90366930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 量久  東海大学, 観光学部, 准教授 (90409540)
デルガド ロドルフォ  東海大学, 国際教育センター, 講師 (60759215)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインバウンド / コミュニケーション / 英語対応 / 異文化 / 外国人ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本が国策として観光立国を謳い外国人を積極的に誘致する中、あまり焦点の当たらないコミュニケーションの問題の解決の糸口を探るために実施したものである。新規に国際観光地化が進む地域において、コミュニケーションの問題点に関する2回の質問紙調査とインタビュー調査を3年弱に渡り実施し、そこから得た知見から、観光地のスムーズな国際化の手助けとなるフレームワークの提案をした。地域で行った第1次調査では、訪日客とのコミュニケーションに対する不安が浮き彫りとなった。その背景には英語力や異文化対応の問題があることがわかった。さらに英語力や異文化の問題を掘り下げるために行った第2次質問紙調査では、地域で観光業にかかわる人々は早い英語や訛りのある英語を理解することや詳細の説明をすることに最も困難を抱えていることが分かった。急激に多くの訪日外国人が流入している現状の中、コミュニケーションの問題解決に向け手探りをしている地域は多く、これらの地域でのインタビュー及びフィールド調査も実施した。以上全ての調査結果を踏まえて、効率的にコミュニケーション問題を軽減させていくための枠組みを考案した。国際観光地化への対応は地域によって体力差がある。その進展を大きく左右するのは地域のかじ取り役の存在、および在日外国人や海外経験者の協力や関わりの有無である。この協力を発展段階の過程に入れることができると、地域の国際化の大きな後押しとなる。このような母体を基軸に(1)まずは観光に関わる人や住民のコミュニケーションや異文化対応への不安の軽減に取り組む(2)使用頻度の高い特殊目的の英語パタンの習得に取り組む(3)継続的に英語力の向上の意識付けをする、という段階的なフローが必要である。何をどのように進めていけばよいかという枠組みを意識することがコミュニケーション問題の効率的な軽減につながるだろう。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 新規国際観光地化に向かうローカルエリアの言語ニーズ調査とフレームワークの構築2018

    • Author(s)
      藤田玲子
    • Journal Title

      文科省科学研究費基盤研究(C) 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 1-66頁

  • [Journal Article] An Analysis of the English Communication needs of people involved in tourism at Japanese Local Destinations,2017

    • Author(s)
      Reiko Fujita, Masako Terui, Tamao Araki, Hisashi Naito
    • Journal Title

      Journal of Global Tourism Research

      Volume: Vol.2 Pages: p53-58

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地方におけるインバウンド観光振興とその意義 ―― 多様性に開かれた創造的なまちへ2017

    • Author(s)
      本田 量久
    • Journal Title

      地方行政 時事通信社

      Volume: 第10721号 Pages: 16-19頁

  • [Presentation] 外国人観光客の観光動向と地方観光地におけるインバウンド観光振興 ―― 糸魚川における外国人対応の成果と課題2018

    • Author(s)
      本田量久
    • Organizer
      北海道開発協会助成研究会
  • [Presentation] 観光接触場面におけるやさしい英語使用のすすめ2017

    • Author(s)
      藤田玲子
    • Organizer
      言語政策学会 第19回大会
  • [Presentation] ローカル地域の国際観光地化に伴う英語コミュニケーション力の変化2017

    • Author(s)
      藤田玲子 デルガド ロドルフォ
    • Organizer
      日本観光研究学会第32回全国大会
  • [Presentation] 外国人ネットワークを活かしたインバウンド観光振興策 ―― 糸魚川における言語対応と課題2017

    • Author(s)
      本田量久
    • Organizer
      日本観光研究学会 第32回全国大会
  • [Book] やさしい日本語やさしい英語でおもてなし2018

    • Author(s)
      藤田玲子 加藤好崇
    • Total Pages
      初校 校正中
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi