• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Linguistic Studies on the Acquisition of Referential Relations in Complement Clauses: with Some Emphases on Binding Relations in Japanese, Korean, and English

Research Project

Project/Area Number 15K02771
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

吉田 幸治  近畿大学, 経営学部, 教授 (60319762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 睦 宗均  近畿大学, 理工学部, 准教授 (20581573)
平井 大輔  近畿大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60510493)
堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords第二言語習得 / 束縛関係 / 照応関係 / 代名詞 / 文脈依存性
Outline of Annual Research Achievements

2017年度の前半は2016年度に韓国およびカナダで収集したデーターの処理に時間を費やした。当初予定していた理想的な被験者を集めることが難しかったこともあり、データーの整理にはかなり時間を要することとなった。とりわけ、入力作業とノイズの除去には複数のアルバイトにも手伝っていただいた。データーには依然として考察対象として利用が難しいと思われる部分も残っているが、2018年度中には再整理を行う予定である。
束縛原理に関する理論的な整理は文献を中心に行うことができ、特に日本語と韓国語の間に見られる相違点についてはかなり明確にすることができた。英語と日本語の差異に関しては従説を覆すような新たな発見は得られなかったが、収集したデーターから、初学者においても明らかな差異が見られることがわかり、「英語は構造依存性が高く、日本語は文脈依存性が高い」という一般的な傾向を再確認することができた。
具体的な研究成果としては、日本語と韓国語では共通して短距離束縛と長距離束縛が許容されることが確認でき、改めて日本語と韓国語が文法的にかなりの類似性を示していることがわかった(睦・堤(2018)「普遍文法と第2言語習得の関連性」)。
英語と日本語の差異に関しては、人称代名詞が多用される英語とゼロ代名詞が多用される日本語との違いに着目し、単純に構造的依存と文脈依存だけでは説明がつかない部分に関して、文化的な差異にも着目して調査を行い、調査結果の重要な部分について教育的側面からの発表を行った(吉田(2017)「英文法研究と英米文化の指導」)。
年度末に追加の調査として台湾における第二言語としての日本語の現状について現地で調査を行った。台湾では残念ながらUGの本質に迫るような微妙なデーターは得られなかったが、中国語話者にとっても日本語の指示関係の習得が困難であることが確認できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学習英文法の研究とその英語教育への応用2018

    • Author(s)
      岡田伸夫・吉田幸治
    • Journal Title

      JACET Kansai Journal

      Volume: 20 Pages: 11-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時間副詞<(Gat)>のモダリティについて2018

    • Author(s)
      睦宗均
    • Journal Title

      朝鮮語教育―理論と実践―

      Volume: 13 Pages: 24-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 普遍文法と第二言語習得の関連性2018

    • Author(s)
      睦宗均・堤良一
    • Organizer
      韓国日本語学会第96回国際学術会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英文法研究と英米文化の指導2017

    • Author(s)
      吉田幸治
    • Organizer
      JACET学習英文法研究会
  • [Presentation] 私の考えるプロフィシェンシー: 裏から表から2017

    • Author(s)
      堤良一
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会
  • [Presentation] 文の逸脱と「きもち」2017

    • Author(s)
      堤良一
    • Organizer
      より豊かな言語研究をめざす会
  • [Book] ココが面白い! 日本語学2017

    • Author(s)
      堤 良一、岡崎 友子、松丸 真大、岩田 美穂
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784904595909

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi