2018 Fiscal Year Research-status Report
語用論的指導を奨励する教員サポート体制の整備とこれからの語学教員教育
Project/Area Number |
15K02802
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
石原 紀子 法政大学, 経営学部, 教授 (90523126)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 語用論的指導 / 教員養成 / 教員のプロフェッショナル・デベロップメント / 多文化理解 / プラグマティックス指導 / 教員アイデンティティー / 教員エイジェンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
第一に米国政府研究機関であるCenter for Advanced Research on Language Acquisition (CARLA) の語用論研究データベースの更新作業を完成させた。当該年度には、リサーチ・アシスタントと共に米語・豪語・フランス語の「挨拶」の項の第二草稿をまとめた。また、CARLAの協力を得て文献の引用許可を申請し、その結果を反映して改訂した草稿を最終的にウェッブサイトにアップして完了となった。そして、新設された「挨拶」と「招待」の項を紹介した記事は、全国語学教育学会語用論部会のニュースレターに掲載された。 第二に、研究代表者が共著で出版した書籍Teaching and learning pragmatics の改訂版を出版することも本研究の目標の一つである。Routledge社の担当者が数回変更となり、その度に改訂に関する打ち合わせを行った。2019年度にはこの改訂を単著で行うことになったため、本年度には単独で第1・2・5章の改訂を概ね終えた。この改訂で最も重要な観点となるのが国際語としての英語の語用論的指導についてであるが、これに関する論文を国際的に2本執筆し、今後の改訂に備えている。 第三に、語用論的ことばの使い方の指導について講演や研修などを通しこの領域での語学教員の発展に寄与することも研究計画に挙げていたが、本年度には大学院にてこのテーマでのコースを提供した。またミネソタ大学CARLAにて、語用論的指導法について大学院コースをオンラインで指導する依頼を受け、7月に3週間のコースを担当した。このコースには世界各国から定員を満たす18名が参加した。 その他、2016年度には日米の英語教員の多文化体験と言語指導について深く調査する新たなデータ収集を行ったが、本年度にはそれをもとに共著者と執筆した査読論文2本が国際査読ジャーナルに掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ミネソタ大学CARLAのデータベースの更新作業では、スペイン語とペルシャ語の挨拶に関する引用文献の一部の使用許可が下りず、許可がない文献を外す改訂を余儀なくされるという予想外の展開があったが、何とか修正を加えた最終稿はオンライン掲載することができた。また更新されたデータベースは、オンラインで指導したCARLAの大学院コースでも紹介され、参加者である語学教員に利用された。 その他の研究は、ほぼ当初の計画通りに進んでおり、また語用論的ことばの使い方と指導法とを多文化の経験や理解と捉え、教員アイデンティティーやエイジェンシーとの関わりの探求や、国際語としての英語、特に航空英語 (Aviation English) のポライトネスの検証へと発展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
先に述べたデータベースの更新に関しては、前述したように新たな文献を利用することで困難が生じCARLAの職員にも面倒をかけることとなったため、データ更新作業は「招待」と「挨拶」の項の完成に留め、2019年度はその周知活動に焦点を移したい。 また上に述べた著書の改訂・増補は比較的大規模で分野への影響もあると考えられるので、最新の文献を研究しそれを語学教員にもわかりやすい言語で表現することが肝要である。本年度、約四分の一の改訂を概ね終えたが、語用論の概念を平易なことばで説明すること、また国際語としての英語の語用論的ことばの使い方について言語指導の現状に沿う提案をすることの難しさも体感することになった。2019年度には最新の語用論的指導に関する研究からくみ取れる知見を教員にわかりやすく紹介することと、会話分析やコーパス言語学の研究を取り入れた指導法を提示することなど、現場の語学教員からも協力を得て草稿に関するフィードバックを募り、教員にとって実際に利用価値の高い書籍としたい。 また、国際語としての英語の語用論的指導を考えるにあたって、まず国際語としての英語のポライトネス・インポライトネスに関する検証が必要であると思い至った。そのため、航空英語を例にとり、そのポライトネスを観察した上で、今後はその見解を語用論的指導へ応用していきたい。
|
Causes of Carryover |
3月末に購入した物品が4月になってから納品されたため。また3月初旬に更新されたアンチウイルスソフトの領収書の発行が遅れ、4月となる見込みのため。
|
Research Products
(10 results)