• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

東アジア諸王室における「后位」比較史研究に関する国際的研究基盤の形成

Research Project

Project/Area Number 15K02813
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伴瀬 明美  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90292797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊島 悠果  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10597727)
稲田 奈津子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords后位 / 皇后 / 王妃 / 東アジア / 儀礼 / 王権 / 礼制 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

初年度にあたる本年度は、研究開始にあたり、科研参画研究者が各専門分野の研究状況を報告し、具体的な研究方法に関して討議を行った結果、協業的研究を開始するための土台づくりの重要性が共通認識となった。そのため、まず定例研究会を開催し、日本史・中国史・朝鮮史における后位の沿革について、それぞれの分野を統括する科研参画研究者が当該分野の通史的な解説となる研究報告をおこなった。また本科研の柱である儀礼研究についても、統括にあたる研究者が儀礼比較研究の基礎的情報に関する研究報告を行い、儀礼書・儀式書を用いて比較研究を進めていくうえでの可能性と問題点を提示した。
これらの研究報告を協業的研究の土台とし、本科研が目指す、基本史料の厳密な解読を踏まえた礼制比較研究のテストケースとして、中国史・朝鮮史研究者から日本の后位の特徴として指摘された歴史事象について、関連史料の厳密な解読によってその歴史的意義を再検討し、礼制比較上の論点を見出す研究報告を定例研究会において試みた。
この定例研究会は、本科研のテーマに関心がある研究者に参加を呼びかけ「東アジア后位比較史研究会」として公開研究会とし、研究成果をオープンにするとともに、研究会での討論を科研の研究推進にフィードバックさせている。
文献目録の作成に関しては、日本史・中国史の文献について作業を開始し、年度末段階で日本史については330件、中国史については230件の文献を収集した。また中国史の中国語文献に関しては、タイトルの日本語訳、日本語によるキーワード切り出しのほか、研究史上重要な文献を対象に、概要の日本語訳を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度研究計画の大きな柱の一つである文献目録の作成に関しては、とくに日本史・中国史分野について、予定以上に作業が進捗した。
一方、年度当初から開始する予定だった協業的環境における儀礼書・儀式書の解読については、「研究実績の概要」で説明したように、そうした協業的研究を開始するための土台づくりが不可欠であり、それを優先させたため、27年度には儀礼書・儀式書の選定について意見交換を行うにとどまった。
しかし、その土台づくりのための研究報告と討論のなかで、各地域の后位の独自性と共通性に関する新知見の共有は想定以上に進展し、公開研究会の開催によって研究成果の公開も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

文献目録の作成に関しては、昨年度は人材を確保できなかったため着手できなかった朝鮮史分野の文献目録について作成を進める。日本史分野の文献については解題の作成にむけた準備を行う。また中国史文献の増補を行う。
儀礼書・儀式書の読解・訳注については、対象書目・範囲・方法等の確定についてさらに検討を重ねたうえで開始したい。
公開研究会「東アジア后位比較史研究会」については、報告者を科研参画メンバー以外にも広げ、関連する様々なテーマの最新の研究を発表した研究者を招き、研究交流を広げるとともに、研究成果の公開につとめる。
また、本年度は韓国において調査と研究交流を行う予定である。

Causes of Carryover

主に物品費として48,000円を配分した分担研究者が研究期間開始後に妊娠し、出産したことにより、一時的に研究活動を控え、それによってその時期に購入を予定していた物品等を購入することができず、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は上記分担研究者が通常の活動状態にもどるため、配分について特別な配慮は行わない。当該助成金は、本年度とくに重点的に必要となる朝鮮史分野文献目録作成のための人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 漢代における経学講論と国家儀礼:釈奠礼の成立にむけて2016

    • Author(s)
      保科季子
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 74-4 Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本古代・中世における家族秩序-婚姻形態と妻の役割などから2015

    • Author(s)
      伴瀬明美
    • Journal Title

      アジア遊学(ジェンダーの中国史)

      Volume: 191 Pages: 236-247

  • [Journal Article] 藤原順子のための天皇喪服議-注釈『日本三代実録』貞観十三年九月二十八日~十月七日条-2015

    • Author(s)
      稲田奈津子
    • Journal Title

      法学史研究会会報

      Volume: 18 Pages: 82-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『黙斎日記』にみる十六世紀朝鮮士大夫家の祖先祭祀と信仰2015

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Journal Title

      アジア遊学(ジェンダーの中国史)

      Volume: 191 Pages: 261-273

  • [Journal Article] 貞節と淫蕩のあいだ-清代中国の寡婦をめぐって2015

    • Author(s)
      五味知子
    • Journal Title

      アジア遊学(ジェンダーの中国史)

      Volume: 191 Pages: 174-185

  • [Journal Article] 漢代の古文尚書学:「今文太誓」と『古文尚書』(特集 歴史の中の「正典」)2015

    • Author(s)
      保科季子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 939 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 〈一帝二后〉の始まりをめぐって2016

    • Author(s)
      伴瀬明美
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-02-13
  • [Presentation] 儀式史料の比較分析による「后位」研究の可能性2015

    • Author(s)
      稲田奈津子
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-12-13
  • [Presentation] 朝鮮の后妃2015

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 中国后妃制度の沿革2015

    • Author(s)
      保科季子
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-08-30
  • [Presentation] 日本の「后位」の変遷2015

    • Author(s)
      伴瀬明美
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi