2016 Fiscal Year Research-status Report
歴史・平和教育と平和博物館論の課題―「歴史・平和教育プログラム」調査を中心に
Project/Area Number |
15K02817
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
河上 暁弘 広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (30515391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 博子 明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (00364117)
桐谷 多恵子 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 客員研究員 (30625372)
竹本 真希子 広島市立大学, 付置研究所, 講師 (50398715)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 平和 / 平和博物館 / 平和教育 / 歴史教育 / 文化行政 / 平和行政 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歴史教育・平和教育の現状と課題を探るため、平和博物館における教育プログラムの調査と聴き取り調査、およびそれらを分析する研究会等を行うことにより、日本における歴史・平和教育と平和博物館展示に関する共通の課題を探ろうとするものである。 本年度は、「平和教育」「平和博物館」が直面する現実・具体的な課題を探ることを目的として調査研究を行った。進め方としては、博物館での実地調査を含む調査研究を研究代表者・分担者の計4人がそれぞれが独自に行い、必要に応じて意見交換をするという形で進められた。また、報告者を招いた公開研究会を2回開催し、また博物館での聴き取りを1回行った。 今年度は、昨年度の研究成果も踏まえて、本研究対象が現実的に直面している具体的な論点を探ることを目的としたが、とくに、(過去の戦争ばかりではなく)現在の遠い戦争・暴力をどう伝えるか、日本の加害の問題をどう伝えるか、平和博物館をつくり運営する上で市民や自治体がいかなる役割を果たしうるかといった視点それぞれからの研究・討論を重視した。今年度は、①メル・ダンカン&井上美佳「南スーダンにおけるPKOとNGO」2016年7月6日(広島、NGO「非暴力平和隊」との共催のシンポジウム)、②聴き取り調査:野間美喜子ほか「ピースあいちと市民・自治体」(名古屋、2016年11月18日)、③髙橋優子「岡正治らの活動と在日コリアン被爆者たち」(広島、2017年2月24日)といった研究会や聴き取りの会を開催し、本研究全体の現実的・具体的な論点把握を深め、かつ課題を浮き彫りにできたと思う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、歴史・平和教育や平和博物館の現代における具体的な論点と課題を明らかにすることが目標とされていた。その意味では、各自の文献調査・研究に加えて、専門的知見や実務経験を持つ研究者の報告およびそれに基づく討論により、一定程度深められたとは思われることから、当初の目標はある程度は達成できたのではないかと思われる。 特に、名古屋のピースあいちでの聴き取り調査では、民立・民営の平和博物館の設立背景・運営状況などについてかなり詳しい話を聴くことができ、国立・公立の博物館との比較検討を行う材料も得られたことから、平和博物館の設立・運営における市民、自治体、中央政府の担うべき役割についての知見が得られたことは大きな意義があったように思われる。こうしたことなどによってえられた知見を今後の研究において深めて行きたいと思う。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015-2016年度の調査・研究で得られた知見をもとに、今後の研究調査において、歴史・平和教育と平和博物館の関係について明らかにしていきたいと思う。 そのためにも、歴史教育や平和教育そのものの論点や研究動向を調査するとともに、最終年度である今年度は、昨年度までと同様に、平和博物館において、展示がいかにしてつくられたか(つくられるべきか)、またその展示を含めた平和博物館の機能が戦争・ヒバク体験の継承や歴史・平和教育、平和の創造という面において、いかに活かされてきたか(活かされてこなかったか)、また今後、いかに活かされていくべきなのか(その課題は何か)について、調査・研究することが必要であると思われる。また、博物館の調査においても、できあがった展示を見て、その展示のあり方、傾向、課題を探る調査にとどまらず、さらに、展示の<前>(展示に至るまでの資料の取捨選択過程など)と<後>(展示が歴史・平和教育等にいかなる影響を与えているかなど)において平和博物館が持つ機能等の意義、限界、課題などを明らかにするような調査・研究をおこなっていきたいと思う。
|
Causes of Carryover |
昨年度、旅費等について一部執行できない部分があった。これは、昨年度3月に計画された調査が担当者(研究分担者)の体調不良によりやむをえず実施できないケースがあったからである。今年度の早いうちに実施できるものと思われる。 また、2月24日の研究会の反訳(テープ起こし)作業も2016年度内に完成できていないが、それも2017年度初めに完成する見込みである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
やむをえない上述の理由によりやり残しが出た出張調査については、今年度のなるべく早い時期に出張調査を行うこととしたい。また、反訳(テープ起こし)作業も2017年度初めに完成する見込みである。
|
Research Products
(15 results)