2016 Fiscal Year Research-status Report
古代西摂・東播における地域編成の歴史的重層性-中央権力と畿内外縁部-
Project/Area Number |
15K02847
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
高橋 明裕 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90441419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂江 渉 神戸大学, 人文学研究科, 非常勤講師 (00221995)
市澤 哲 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 内陸河川交通 / 街道 / 中世寺院 / 中世城館 / 畿内外縁部 / 広域的地域権力 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は加古川水系を中心に丹波・但馬方面の研究を進めるとの研究計画にもとづき、科研チームとしては丹波から但馬にかけての現地調査を兼ねた研究分担者及び外部研究者を交えた研究会を1回(準備会合を1回)実施した。ほかに個別の現地調査を摂津、播磨、但馬、博多の那ノ津ミヤケ関連の4回を実施した。研究分担者会議・研究会においては、今後の研究計画について議論・調整を行うとともに、研究代表者の高橋明裕は報告「北摂の古代氏族の分布について」を、研究分担者の坂江渉は報告「志染(縮見)ミヤケの歴史的位置-交通路の整備との関わりでー」、同じく市澤哲は報告「南北朝合戦における播磨・但馬・丹波国の交通路とその拠点」、また外部から招聘した前田徹が「播磨国における寺社領・摂関家領荘園の形成」を報告した。 以上をもとに高橋は「ナビツマ伝承の舞台となった印南野の歴史的重要性」(『播磨国風土記-はりま1300年の源流をたどる-』)を、坂江は「志深ミヤケの歴史的位置をめぐる基礎的考察」(『ひょうご歴史研究室紀要』巻2)、及び「「H型」交通路で結ばれる地域と中央権力 -東播・西摂の国境地帯-」(前掲『播磨国風土記』)を公表した。また高橋は昨年度の研究成果である印南野の開発に関与した大伴氏の動向についての知見を深め、「大伴氏と播磨」(『兵庫教育』)を公表した。また市澤は摂津の荘園をめぐって広域的に展開する諸勢力の分析から、「雑掌・悪党・両使―摂津国長洲荘の場合―」(『日本史研究』)を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度には武庫川水系を中心とした諸街道のうち、丹波街道から山陰道につながる地域について現地調査を実施できたとともに、湯山街道沿いの美嚢川水系である志染川ルート、押部谷、明石川流域、美嚢川ルートについての調査研究を順調に進展させることができた。また、印南野台地上の交通・水利、魚住泊に関する研究にも先鞭をつけることができた。 平成28年度には、西摂・東播と但馬・丹波地域との関わりについて研究する際の着眼点について予め研究調整を行い、実際に但馬・丹波方面の踏査を行うとともに成果を挙げることができた。ほぼ順調に研究を進展させることができている。 最終年度である平成29年度は、古代においては蘇我氏の影響の浸透及び王権によるミヤケの立地と地域の状況を、中世においては荘園・公領の分布の歴史的意味を問うことにより、当該地域における交通と地域的拠点の歴史的重層性をどのように意義づけるか、の検討に着手し、研究成果をまとめることが課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は本研究の成果を総括し研究史上に位置づけるべく、総括研究会の開催と報告書の作成に着手する。古代史においては、本研究の視角を通じて播磨の古代地域史がどのように描かれるのか、研究代表者及び研究分担者のほかに当該分野の他の研究者を交え、相互の研究対象の位相の違いを照らし合わせながら地域史像の構築を目指す。中世史においては、研究分担者が播磨の荘園・国衙領分布の特性から導かれる交通・地域的拠点を明示するとともに、但馬大田文の分析に着手し但馬との比較において播磨の特性を浮彫りにすることを目指す。
|
Causes of Carryover |
年度末に但馬方面の現地調査を行う予定で、調査先の関係者の都合で実施できなかった調査が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新年度の早いうちに当該調査を実施する予定である。
|