2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study to clarify how Dazaifu ruled ancient Kyushu by investigating wooden tablets
Project/Area Number |
15K02855
|
Research Institution | Kyushu Historical Museum |
Principal Investigator |
酒井 芳司 九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (00543688)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 木簡 / 大宰府 / 西海道 / 平城京 / 長岡市八幡林遺跡 / 多賀城 / 薩摩川内市京田遺跡 / X線CTスキャナ |
Outline of Annual Research Achievements |
都城で出土した西海道木簡との比較のため、奈良文化財研究所において、奈良時代に大宰府が平城京に送った調綿の荷札木簡、煮塩鮎の荷札木簡、多褹島の考選木簡、肥後国軍団の軸木等の調査を行った。 また西海道以外の地方出土木簡との比較のため、とくに北陸地方の木簡を集中的に調査した。長岡市立科学博物館において、新潟県長岡市八幡林遺跡・下ノ西遺跡出土木簡を実見した。越後国古志郡衙に関連する遺跡出土の木簡で、郡衙関連木簡の移動や廃棄方法が明らかにされた研究史上に著名な木簡でもあり、詳細に実物を観察することができた。富山県立高志の国文学館では開催中の企画展「官人 大伴家持―困難な時代を生きた良心」において展示された宮城県多賀城跡出土の軍団関係木簡や関連資料を実見した。さらに高岡市役所において、富山県高岡市東木津遺跡出土の荘園関係木簡を調査し、能登国気多神宮寺に関する文書木簡や難波津の歌の下の句を草仮名で記した歌木簡、稲の種子札、付札等の木簡を実見した。 地方出土の様々な木簡を実際に観察することで、書体や加工、作成、廃棄等について、大宰府史跡出土木簡を調査する上で参考になった。 この他、本研究の成果展示として、第41回企画展「大宰府を探るサイエンス」(会期:平成29年10月7日~12月3日)を、平成28年度~31年度科学研究費基盤研究B「船原古墳遺物埋納坑出土有機物からみた副葬品埋納の復元的研究」(課題番号16H03517 研究代表者・加藤和歳)と共同で実施した。この企画展にあたり、鹿児島県薩摩川内市京田遺跡出土木簡(鹿児島県立埋蔵文化財センター所蔵)を借用し、鹿児島県外で初めて展示させていただくとともに、X線CTスキャナで調査した。内部の状態を確認するいっぽう、九州地方にみられる広葉樹製木簡のデータを得ることができた。
|