• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

維新政権期における明治太政官文書の生成・蓄積と伝来に関する復元的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02859
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 近現代史 / 史料学 / 維新政権 / 明治太政官文書
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、事実上研究の空白期間とされてきた維新政権期(1867~71年)における明治太政官文書を研究の対象とし、(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている維新政権期明治太政官文書原本群と、(2)各地に現存する旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書を素材に、文書群としての生成・蓄積過程とその構造の復元・分析、及び文書群としての伝来経緯の解明を目的とするものである。
(1)については、研究協力者の助力を得て、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理未着手部分の整理・目録データ作成及びその分析を進めた。本年度は1777件の目録データ作成が完了した。また、国立公文書館所蔵文書の調査により、維新政府の弁事役所官掌・行政官弁事伝達所・留守官伝達所(官掌)が作成した「日記」は、諸藩その他から提出された上申文書の受付記録であることが判明しているが、本年度は、この「日記」の概要調査を実施した。その結果、慶応4年4月から明治4年9月までの記事を収録する23冊が現存すること(ただし明治元年10月分を欠く)などを確認した。今後、「日記」の記事内容と「復古記原史料」及び国立公文書館所蔵文書簿冊類「雑種公文」とを対照することによって、維新政府に提出された上申文書の全体像を把握する手掛かりが得られるだろう。さらに、横浜開港資料館所蔵稲生典太郎文庫の調査により、同文庫史料中に維新政府の外国官関係文書の原本・写本類6冊が含まれていることを確認した。(2)については、秋田県公文書館所蔵の秋田藩佐竹家関係史料のうち、写真撮影済みの明治太政官関係文書の分析を進め、慶応4年4月分までではあるが、料紙の種類・形態、包紙の紙の種類・ウワ書きなどが記録されている史料の存在を明らかにした。本史料は、諸藩が受領した明治太政官文書の原本の形態などを同定する際に有用であることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている明治太政官文書原本群の分析については、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理・目録データ作成及びその分析が、作業依頼時期の遅れにもかかわらず研究協力者の助力により順調に進展した。また、国立公文書館が所蔵する弁事役所官掌・行政官弁事伝達所・留守官伝達所(官掌)作成の「日記」の概要を把握できたことは、「復古記原史料」と国立公文書館所蔵「雑種公文」を総合した研究の重要な前提となる。さらに、当初は想定していなかった他機関から維新政府の外国官関係文書の原本・写本類を発見できたことも大きな成果である。
(2)旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書の分析については、当初予定していた出張調査を他の研究費による調査に振り替えたことや、写真撮影済み史料の分析に予想以上の労力が費やされたことなどの理由により、本年度は旧藩大名家文書の出張調査を縮小したが、秋田県公文書館所蔵の秋田藩佐竹家関係史料の中に、諸藩が受領した明治太政官文書の原本の形態などを同定する際に有用な史料が存在することを確認できたことは、次年度以降の調査・研究に益する成果である。

Strategy for Future Research Activity

(1)国立公文書館と東京大学史料編纂所に分割所蔵されている明治太政官文書原本群の分析については、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の整理・目録データ作成及びその分析を、次年度も研究協力者の助力を得て推進する。また、国立公文書館所蔵「日記」及び「雑種公文」の調査・分析を継続して進める。(2)旧藩大名家文書から抽出した明治太政官関係文書の分析については、追加調査が必要であると判断した秋田県公文書館所蔵の秋田藩佐竹家関係史料のほか、金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵の加賀藩前田家関係史料など、遠隔地の出張調査を進めるとともに、東京都内近郊に所在する関係史料の調査も可能な限り実施する。

Causes of Carryover

本年度は、研究協力者に作業を依頼する時期が遅れたことや、当初予定していた出張調査を他の研究費による調査に振り替えたため旧藩大名家文書の調査計画を縮小したことなどの理由により、主として旅費に残額(次年度使用額)が生じてしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、翌年度分として請求した助成金額と次年度使用額を合算して使用することになるが、とくに旅費として使用する経費を増額することにより、遠隔地に所在する旧藩大名家文書の出張調査はもちろん、東京都内近郊に所在する関係史料の調査についても促進させたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「北ドイツ連邦の成立と戊辰戦争」ほか分担執筆2015

    • Author(s)
      箱石 大
    • Journal Title

      企画展示図録『ドイツと日本を結ぶもの―日独修好150年の歴史―』(国立歴史民俗博物館)

      Volume: なし Pages: 58頁~61頁

  • [Presentation] 近世の宮古港―開港から明治維新まで―2015

    • Author(s)
      箱石 大
    • Organizer
      宮古港開港400周年記念事業:宮古港歴史・復興講演会
    • Place of Presentation
      宮古市民文化会館(岩手県宮古市)
    • Year and Date
      2015-04-24
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi