• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

琉球政府の政治的主体性をめぐる戦後沖縄政治社会史の再構築

Research Project

Project/Area Number 15K02870
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

戸邉 秀明  東京経済大学, 経済学部, 准教授 (90366998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 順子  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (90555434)
上地 聡子  早稲田大学, 国際学術院, 助手 (40580171)
高江洲 昌哉  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師 (10449366)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords琉球政府 / 沖縄戦後史 / 政治社会史
Outline of Annual Research Achievements

戸邉秀明は、沖縄県公文書館所蔵の琉球政府文書により、琉球政府下の中央教育委員会の文書(議事録・関係文書)の史料調査を引き続き進めた(29年9月)。また米軍占領下で中学校教員として、復帰後の沖縄県では教育・文化行政に携わってきた幸喜良秀氏から、戦後沖縄の教育・文化行政と運動との関係について、沖縄で聞き取りを行った(29年12月)。研究成果の発表としては、並行して進めていた琉球政府を中心とする沖縄戦後史研究の軌跡に関する史学史的分析について、歴史家・鹿野政直氏の沖縄戦後史研究を検討した論文「いのちの思想史の方へ:鹿野民衆思想史にとっての沖縄」を、戸邉他編『触発する歴史学:鹿野思想史と向きあう』(日本経済評論社)に掲載した。
高橋順子は、琉球政府の女性職員に関する調査を沖縄で実施した(29年11月、30年3月)。沖縄県退職者会ヒアリング、元女性職員の方への聞き取り調査のほか、沖縄県公文書館にて人事委員会・官公労婦人部・婦人少年課などに一次史料の閲覧を、沖縄県立図書館にて元職員の手記等の調査を、それぞれ実施した。研究成果は学会の口頭報告で発表されている。
高江洲昌哉は、南大東村にて米軍統治時代の議員への聞き取りと関連資料の調査を実施した(30年3月)。選挙活動だけでなく、復帰運動と土地所有権獲得運動との関連、米軍統治下の青年団活動などについて、新たな知見を得た。研究成果は学会の口頭報告で発表されている。
上地聡子は、沖縄県立図書館・沖縄県公文書館にて敗戦直後沖縄に駐留した二世の再訪問に関する調査を実施した(30年3月)。また関西沖縄文庫ほか大阪・京都における関係史料所蔵機関にて、GHQ占領下の関西における沖縄人組織と地方行政との関係について調査を実施した。研究成果は、高橋との合同による学会報告にて、沖縄占領米軍における日系二世兵士の役割に関して報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

聞き取り調査、史料調査・収集とも、研究の進展に応じて相当の進捗があった。だが、研究代表者が29年度に所属機関で役職に就いたため、史料収集後の基礎的な分析とそれに基づく研究成果の公表に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

当初予定した関係史料所蔵機関への調査は終えており、延長した30年度では、代表者・各分担者とも、基本的には収集史料の調査・分析および研究成果の公表に注力する。そのうえで、聞き取り調査に関しては必要に応じて追加調査などを加え、分析の精度を上げるように努めたい。
同時に、3名の研究分担者がもたらした成果も含め、この間の分析知見を総合し、現在の研究状況に対して有意味な論点整理と問題提起を行いたい。

Causes of Carryover

研究計画の遅れのため、平成30年度に研究期間を延長した。分担者が平成30年度に追加調査で必要な分について、分担金が次年度使用額として繰り越されている。追加調査は、琉球政府の元女性職員への聞き取りおよび沖縄県公文書館での琉球政府文書の閲覧調査を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 新刊紹介 森宣雄・冨山一郎・戸邉秀明編『あま世へ : 沖縄戦後史の自立に向けて』2018

    • Author(s)
      高橋順子
    • Journal Title

      新しい歴史学のために

      Volume: 291 Pages: 74-78

  • [Journal Article] 沖縄戦学習に求められる多面性の変容:朝日新聞社「知る沖縄戦」の補助教材としての「適切性/不適切性」をめぐって2017

    • Author(s)
      高橋順子
    • Journal Title

      琉球・沖縄研究

      Volume: 5 Pages: 82-98

  • [Presentation] 近代沖縄を島嶼性と移動から考える2018

    • Author(s)
      高江洲昌哉
    • Organizer
      沖縄県立芸術大学付属研究所(島嶼学シンポジウム)
  • [Presentation] 島嶼と自治を考える:歴史の視点から2018

    • Author(s)
      高江洲昌哉
    • Organizer
      OCST(Okinawa Cultural Studies in Tokyo)
  • [Presentation] 砂川フユ研究:沖縄初の女性校長のライフヒストリーが描く近現代2017

    • Author(s)
      高橋順子
    • Organizer
      沖縄文化協会2017年度公開発表会
  • [Presentation] 占領初期における「チャイナ部隊」が描く地域史(2):協定・鉄鋼・二世2017

    • Author(s)
      高橋順子・上地聡子
    • Organizer
      沖縄文化協会2017年度第2回東京公開発表会
  • [Book] 触発する歴史学:鹿野思想史と向きあう2017

    • Author(s)
      赤澤史朗・北河賢三・黒川みどり・戸邉秀明(共編)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2459-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi