2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02887
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
二木 博史 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90219072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 明 東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (90376830)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 移動 / 越境 / バルガ / アルタイ・オリアンハイ / エスニック集団 / モンゴル / ドルノド県 / カザフ |
Outline of Annual Research Achievements |
バルガ人の調査(研究代表者) モンゴルのドルノド県にはバルガ人コミュニティーが2か所あり、そのうちのフルンボイル郡の形成、その要因については、第2次大戦の終結、日本の敗戦、内外モンゴル統一運動との関連で比較的よくしられているが、もうひとつのゴルバンザガル郡については、それほど注目されてこなかった。そこで今年度は8月下旬にゴルバンザガル郡で簡単な調査を実施し、同郡のバルガ人コミュニティーの成立、現在のバルガ人住民のおかれている状況についてしらべた。国立中央文書館での調査により、20世紀におけるバルガ人のモンゴルへの移住では、1916年、1928年、1945年の3回の大規模な移住が重要だが、1911年のモンゴル独立革命にフルンボイルから参加した代表的人物マンラーバータル・ダムディンスレンにあたえられた領地に起源を有するゴルバンザガル郡の形成と直接関係があるのは、1916年の移住だということが確認できた。ウランバートルで開催された第11回国際モンゴル学会でバルガ人の国境認識について報告した。 アルタイ・オリアンハイ人の調査(研究分担者) 8月すえ、9月はじめにモンゴル西部ホブド県と中国・新疆ウイグル自治区において現地調査を行った。青河市ではアルタイ・オリアンハイ人たちが新疆とモンゴル国にわかれて居住することになった1930年代とそれ以降の時代状況について、また現在のカザフ人との共生関係について調査を行った。アルタイ市では承化寺やロシア領事館跡地などの史跡の見学、その近郊のハンドガイト郷ではスキー発祥の地として国家認定されたことをめぐるカザフ人との対立、20世紀前半の民族状況について調査した。前年度までの研究成果は、『内陸アジア史研究』誌等に論文を発表し、第11回国際モンゴル学会においてモンゴル古地図についての口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在はそのおおくが中国・内モンゴル自治区フルンボイル市に居住する、モンゴル系エスニック集団たるバルガ人のモンゴルへの越境については、1916年、1928年、1945年の3回の移動がもっとも重要で、これまでの2年間の調査では、1916年、1945年の移動については、文献調査、フィールドワークにより、一定の理解をうることができた。ただし1928年の移動については、文献のうえではその要因、規模などが確認できているが、この時期に移動してきたバルガ人の関係者に対するインタビュー調査は今後の課題である。現在はモンゴルの国民としていきているかれらのアイデンティティが、移住民としての被差別、あるいは国境をこえた中国にすむ親せきの存在との関係で、どのようにゆれうごいているのか、という問題についての詳細な分析もこれからの課題である。 モンゴルの西部に居住するエスニック集団アルタイ・オリアンハイ人については、ホブド県ドート郡にすむ集団を中心に調査をしてきた。本年は中国がわ(新疆ウイグル自治区)に居住する集団についてフィールドワークをおこない、おおむね当初の計画どおりすすんでいる。ただし、現在の中国の政治的状況、とくに新疆ウイグル自治区における民族問題とも関連せざるをえないテーマの研究は、さまざまな困難をともなうのも事実で、相当の準備をしてとりかかる必要がある。 ふたつのエスニック集団の研究は、資料の収集、成果の発表のいずれにおいても順調にすすんでいると評価しうる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、これまでの調査の補充、あらたな資料の収集をおこなうとともに、8月にモンゴル・ウランバートルで国際会議を開催する。 バルガ人の越境については、とくに1928年の移動の経緯を文献により再確認するとともに、この時期に移動してきたひとびとの関係者に対するインタビューを実施する。8月には、初年度、昨年度にひきつづき、モンゴル国立中央文書館での文書史料の調査をひきつづきおこなう。 アルタイ・オリアンハイ人の移動については、8月にホブド県でひきつづきフィールドワークを実施する。中国・新疆ウイグル自治区で2度めの調査をおこなう。 8月下旬にモンゴル科学アカデミー歴史学・考古学研究所と共同でモンゴルの古地図・地名の研究の国際会議を開催する。中国、ロシアからも研究者を招へいするこの国際会議で、本課題の成果について報告し、研究者と意見の交換をおこなう。会議での報告は論文集として刊行する。
|
Research Products
(7 results)