2016 Fiscal Year Research-status Report
中国の渤海史研究草創期についての史学史的研究―金毓黻を中心に―
Project/Area Number |
15K02892
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
古畑 徹 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80199439)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古市 大輔 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (40293328)
小林 信介 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (50422655)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金毓黻 / 渤海 / 静晤室日記 / マンチュリア / 中国東北 / 満洲事変 / 史学史 / 東北アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の計画は、4つの基礎作業うちの3点(②『静唔室日記』及び「満州」関係の中国・日本の諸史料による金毓黻の人間関係の正確な跡付け、③1930 年代前後における中国東北地方への中国歴史学界の問題関心の変化の正確な跡付け、④現在の中国における渤海史研究の動向の正確な跡付け)を重点的に行う予定であった。②③④の研究結果の一端は「金毓黻『渤海国志長編』の成立過程について」の題名で『東洋史研究』に発表する予定で原稿は完成したが、トラブルのため〆切に遅延し、編集の都合で掲載が次年度になった(号は未定)。また、この基礎作業の過程で従来の渤海王家系図理解の間違いが明らかとなったため、年度末の「第2回金毓黻と東北アジア史研究会」(平成29年3月10日)で報告した。これは論稿化され、次年度の『アジア遊学』に掲載されることが決定している(号は未定)。なお、本研究会では、研究協力者である井上直樹氏が「白鳥庫吉の満洲調査―新史料の分析を中心に―」を報告し、同じく小嶋芳孝氏が東洋文庫旧蔵の「『満州歴史地理』の図版原稿」を紹介・解説した。これらは基礎作業③④および次段階の検討作業に関連するものである。 共同研究者による基礎研究も進み、古市大輔氏は東北地方の人脈を追うなかで明らかとなった研究成果を論文として公表し、小林信介氏は「満州」をめぐる日本の情勢を分析するために一年早く海外現地調査を行い、その成果の一端を論文として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
成果は順調に上がっており、メインとなる論文の雑誌掲載は編集の都合で来年度送りとなったものの、既に論稿が編集委員会の手に渡り、号は未定ではあるものの掲載自体は決定しているので、進行具合に問題はない。また、研究会は定例化されて軌道に乗ってきており、渤海史及び東北アジア史研究者の結集軸としての様相を呈しつつある。研究分担者の研究成果も公表され始めており、特に小林氏による海外調査は前倒しで行われ、来年度も継続して行われる予定なので、やや進んだ状態にある。それらを総合して、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で研究はおおむね順調に進展しているので、来年度も当初計画のとおりに進める。 つまり、本年度は基礎作業①(『静唔室日記』等による金毓黻の渤海史研究の経緯の正確な跡付け)②③④の仕上げに入るとともに、検討作業①(1930 年代前後の「満州」をめぐる政治情勢との関係及び中国ナショナリズムの動向との関係の史学史的考察)②(金毓黻の影響の抽出による中国の渤海史理解の特質の明確化と日中の渤海史研究の議論が噛み合うような問題の立て方の検討)に重点を移していく。過去2 年間の史料読解・史料収集を踏まえて基礎作業①②③④の成果をそれぞれにまとめ、可能なものから研究発表や論稿化をする。ただし、基礎作業①②に関しては金毓黻が活動した中国東北地方の現地調査および同地域の档案館等での史料調査を一度しておく必要があり、それをこの年度に配置し、そこでの知見もできる限り年度内にまとめる。また、研究会での討議の中心を検討作業①②に移行させ、研究代表者がそれをまとめる作業を行い、その進行に従って研究発表や論稿化をしていく。
|
Causes of Carryover |
研究代表者・研究分担者ともにほぼ予定通りの執行ではあったものの、年度末購入分の消耗品が想定額より安かったことによりわずかに残額が残ってしまった。それらの少額を合わせたところ、16,365円となったものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
残金は少額であり、当初予定の使用計画に影響を及ぼすものではない。そのため次年度の物品費に含めて執行する計画である。
|