2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02912
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
櫻井 智美 明治大学, 文学部, 准教授 (40386412)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | モンゴル帝国 / 中国 / 江南 / 元代 / 士人 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「大きな中国」としての13~14世紀の漢地(中国)のあり方と、それに対する人々の認識を明らかにするために、特に、江南に生きる士人たちの、政治・経済・文化に対する認識について検討している。研究の1年目にあたる今年度は、「中国」・「江南」・「士人」などをキーワードに、当時の江南士人の「中国」に対する認識を中心に研究を進めた。 1,国立中央研究院歴史語言研究所(台北)において研究にあたる環境を得たため、研究交流と史料収集の面で大きな成果を上げることができた。前者については、「元代江南士人」というテーマで、宋遼金元を専門とする研究者に呼びかけて、3回にわたって連続ワークショップを開催した。その中で、日本・大陸・台湾・合衆国におけるモンゴル帝国史・元朝史研究のトレンドや問題点について認識を共有し、「江南」研究に関わる新たな課題を探った。同時に、本研究に対する研究報告を2度行い、それに対する意見を拝聴した。また、国内では多額の費用がかかるデータベースを無料で利用できる環境を生かして、キーワードに関わる先行研究や古籍史料を収集し、内容を分析する以外に、数量的な分析も採り入れた。 2,夏期には、モンゴル帝国の中枢にあたるモンゴル国及び内蒙古の現地踏査を、冬期には、江南の中でも海上交易の拠点となった泉州・広州を踏査し、13~14世紀当時の遺物や遺構について実見するとともに、現地の研究者との交流や研究成果の講演を行い、博物館や史跡などでの史料収集(撮影と書籍購入)を進めた。 3,従来取り組んできた国家祭祀の研究結果を利用して、モンゴル政府による岳涜廟における祭祀活動が国家の領域概念・地域概念を示唆するという見解のもと、南海神廟に関わる石刻資料を中心材料として検討を行い、秋に中国元史研究会のシンポジウムで報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年目で計画した課題のうち、1,台北における研究交流活動、2,モンゴル帝国中枢部と江南における現地調査については、予定どおりに進行し、本研究の広がりや先行研究の把握と消化という面で、予想以上の大きな成果をあげることができた。研究開始以前にはあまり意識していなかった「中華・夷狄」の枠組みや地図に関する問題、「江南」という概念の時代的な変化なども、避けて通れない課題として浮かび上がった。そして、その解決の方策についても、多くの教示を得ることができた。 古籍史料や先行研究など史料収集においても、予想以上の安価で多くの史料の閲覧・収集ができ、その成果を、研究会や講演活動などにつなげることができた。3,従来取り組んできた国家祭祀の問題から地理認識を探った成果を発表することもできた。 ただし、4,計画していた個々の士人研究については、「游於芸:13~14世紀における士人の文化活動と人的ネットワーク」の活動への参加で、宋代論文の日本語訳を担当したほか、多くの研究視角を得ることができたが、それをもとに計画した袁桷の分析については初歩的な史料の読解にとどまり、その活動の背景や位置づけを探る分析は途上に終わった。そのため、それ以外の士人たちに関して個人を単位とした史料の分析には取りかかることができなかった。 全体的には見れば、研究目的の達成のための研究を、進度の差こそあれ、計画に照らしておおむね順調に遂行できたと考える次第である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目にあたる本年度は、1年目の研究で数量的な分析を進めた「中国」の用例などに加え、新たに「混一」や「南北」の意味についても史料を収集して検討を進めていく。併せて、複数の宗教指導者と士人を採り上げ、モンゴル帝国の領域に対する彼らの認識を中心に、「大きな中国」という見解についての考察を始める。このような分析を3年目まで継続しえいくことで、士人たちの記録の場における、南宋~元~明の認識や態度の変化が明らかになると考えられる。一方で、13~14世紀に関連する地図の研究についても、知識を深め、一定レベルの調査を進めて行く必要があることが、1年目の研究が明らかになった。この点は、開始時の計画には無かった必須の追加研究課題となる。 一方で、検討が遅れていた袁桷に対する分析を大きな課題として研究を進め、彼の活動や「中国」「江南」「南北」に対する認識を探り、その成果を文章としてまとめていく。本年度に予定していた中国元史研究会(中国)における報告は、すでに1年目に繰り上げ実施したため、本年度は国内における学会や研究会で成果を報告するとともに、論文として投稿する。 所属大学で「中国基本古籍庫」(デジタルデータベス)が利用できることは、大きな研究の便宜をはかってきたが、Window10へのアプリケーションの未対応のため、それによる若干の研究遅れが懸念される。アップデートを前にした史料の集中的収集を考える必要がある。
|
Causes of Carryover |
今年度は、所属する大学の在外研究員として台湾で研究を進めることができた。日本で研究を進める場合と比べて、史料へのアクセスはよくなることが予想され、その前提で予算を計上した。しかし、予想以上に、無料アクセス・ダウンロードのデータベースが多く、図書館におけるコピー代も安価であった。また、科研費で予定していた調査を、研究開始後に招かれた講演による招聘出張と絡めることで、交通費の一部を節約することができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度から繰り越した研究費は、日本においては有料であるデータベースの利用・ダウンロードの費用、及び今年度は得られなかった研究協力者へのアルバイト代などにあてて、研究の充実をはかる予定である。また、3年目に、研究のとりまとめの際に、紙媒体の報告書の作成費用を増す予定である。
|
Research Products
(3 results)