2015 Fiscal Year Research-status Report
社会的結合と消費文化 - 交換・贈与・社交のネットワークと公共圏を再考する
Project/Area Number |
15K02948
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
眞嶋 史叙 学習院大学, 経済学部, 教授 (90453498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 裕介 青山学院大学, 文学部, 准教授 (00635740)
井田 靖子 (菅靖子) 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (20312910)
大橋 里見 専修大学, 文学部, その他 (40535598)
新井 潤美 上智大学, 文学部, 教授 (70222726)
草光 俊雄 放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 消費文化 / 西洋史 / 国際研究者交流 / 社会経済史 / イギリス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では「教養と社交と階級形成」「ソーシャビリティと公共圏」「贈与と市場と嗜好形成」の3テーマのもとで、消費文化史研究会(2008年発足)を構成する研究代表者および研究分担者がチームを組んで研究分担をし、調査分析を進めている。2015年度には、前年度に開催された国際シンポジウム'Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture' にて築かれた新しい国際研究協力体制のもとで、調査研究とそのディセミナーションのさらなる国際連携を強めてきた。一つの例としては、国際シンポジウム基調講演者として前年に招聘したFrank Trentmann(ロンドン大学バークベック校)が刊行した研究書を日本語に翻訳するというプロジェクトが進んでいることがある。同様に基調講演者として招かれたErika Rappaport(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)と共同での他の国際学会でのパネル報告も試みられた(先方の事情により最終的に実現はしなかった)。個々のテーマごとの研究も、他の学会や研究会での発表、書籍等での刊行物によって、広く国内外でのディセミネーションが各自進められている。 一方で、2016年度末に予定をしている国際シンポジウム 'History of Consumer Culture: Objects, Desire and Sociability' の準備も着々と進んでいる。新たな国際シンポジウムでの基調講演者としては、消費文化史の世界的な権威であるMaxine Berg(ウォーリック大学)とイギリス文化史の新潮流を担っているLawrence Klein(ケンブリッジ大学)を招聘する予定であり、事前準備的な交流を深めつつある。消費文化史研究会を構成する既存の研究メンバーのみならず、広く国内外で消費文化史の研究を進める研究者らに呼びかけ、国際シンポジウムでの研究発表と意見交換をこれまで以上に深化させるために、各所の関連学会および研究会との連携を深めつつ研究発表者を募集している最中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、2016年度末開催の国際シンポジウムにむけ、その準備が着々と進んでいる。消費文化史に関連する国内外の研究者に研究発表の機会を提供するために、国際公募を行っているが、その募集開始時期がやや遅れてのスタートとなった。過去2回の開催実績に基づく予想では、かなり多くの応募が期待されるため、今後、国際シンポジウムのプログラム作成のための作業、および発表者によるフルペーパーを掲載するプロシーディングスの編集印刷作業などを効率化することで、全体として巻き返しが図れる範囲での遅延であるため、おおむね順調に進展しているということができる。また、今年度は本研究の新たな研究課題に取り組み始めた初年度ということもあり、研究実績が学術誌への掲載論文という形ではまだ残せてはいない段階にある。今年度、地道に進められてきた各テーマごとの調査活動の蓄積が、来年度の国際シンポジウム、および2017年度における出版物の刊行へと繋げられることが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、上述の通り、2016年度末に国際シンポジウムの開催を成功させることが至上課題である。過去2回の国際シンポジウムに続き国際的に著名な研究者を招聘する予定であるため、また消費文化史研究会発足より過去8カ年の研究蓄積を総括することを目指し、これまで以上に研究メンバーの総力を結集した国際シンポジウムをつくっていかなければならないと考える。また、本研究最終年度である2017年度には、国際シンポジウムでの3名の基調講演者、および一般発表者の中で特に顕著な研究成果を示すものに、書き下ろし論文の提供を依頼し、アンソロジーとして翻訳編集したうえで、国内の研究者や大学生、一般読者を想定した解説を付し、出版することを企画している。それと平行して、それぞれの研究成果が広く国内外でデセミネートされるよう、研究テーマごとに論文および書籍等の執筆を進め、刊行物の出版による実績を確実に残せるよう全力をあげていきたいと考える。
|
Causes of Carryover |
次年度2016年度には、多額の費用を要する国際シンポジウムの開催が控えているため、研究代表者が旅費として使用する予定であった配分額を、次年度繰り越しとすることにした。研究分担者に関しては、各自の図書費、旅費の支出計画に変更が生じたものと思われる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究代表者配分金に関する繰り越し分は、次年度末に開催予定の国際シンポジウムでの招聘費用、関連経費に使用する予定である。 研究分担者配分金に関する繰り越し分は、次年度以降に各自の支出計画に基づいて使用される予定である。
|
Research Products
(10 results)