2016 Fiscal Year Research-status Report
市場原理の拡大と公共圏の科学―19世紀ドイツを例に
Project/Area Number |
15K02951
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
櫻井 文子 専修大学, 経営学部, 准教授 (60712643)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自然科学 / 結社 / 市場経済 / 都市 / 科学知 / 公権力 / 公共圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、19世紀ドイツの都市公共圏で隆盛した科学の実践と市場経済の関係を再検討することである。具体的には、都市住民の知的活動の拠点だった自発的結社などの非営利団体と、科学関連の市場やそこで営業する業者や施設との接点に着目し、両者の競合・共益的関係の具体相を明らかにする。そして、結社と市場双方への監視・介入を強める公権力の介在を軸に、結社文化・市場・公権力3者の関係性の変化を具体的に検証することで、近代ドイツ科学の制度化を理解する総合的なモデルを提示する。 初年度である平成27年度は、理論的枠組みの構築を行った上で、第一の論点である自発的結社と市場経済の競合・共益的関係の構築に至る歴史的過程の分析を行った。具体的には、国内において関連分野の二次文献を体系的に調査し、近代ドイツ科学をめぐる問題群を整理した上で、自発的結社・市場経済・公権力の3者の関係性についての作業仮説をまとめた。その上で本研究の第一の論点となる、自発的結社と市場経済の競合・共益的関係の構築に至る歴史的過程の分析に着手した。具体的には、19世紀前半のドイツ語圏の都市部において都市住民の知的活動の拠点となった自然科学結社の活動に、営利目的の業者や施設がどのように関与したのか、その関係性を実証的に検証した。 平成28年度は、引き続き自発的結社と市場経済の具体的な関係性について考察を深める一方で、本研究課題の第二の論点である、公共圏の科学への市場原理の拡大と公権力の介在に至る局面の分析にも着手した。そのため、特に19世紀中頃以降に余暇文化の発達とともに隆盛した、動物園や植物園のような大規模で有料の公共文化施設、さらにはそれら施設や自然科学結社と協力して都市の観光地としての開発を進めた美化協会の活動に関する資料の収集と分析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内で閲覧が可能な文献の調査・分析は予定通り進んでいる。平成28年度夏期には、研究の遂行上アクセスが必要なデータベースの調査のため、ロンドンのウェルカム研究所を訪れた。また、春期休暇を利用して渡独し、フランクフルトにおいて予定通り資料調査を行った。同市のJ. C. ゼンケンベルク大学図書館(フランクフルト大学付属図書館)の特別閲覧室や、同じくフランクフルト大学の哲学部図書館が所蔵する、19世紀に同市にて刊行された定期刊行物や出版物、さらには未刊行資料の閲覧・調査を行った。その際には、特に19世紀中頃以降に余暇文化の発達とともに隆盛した、動物園や植物園のような大規模で有料の公共文化施設、さらにはそうした施設や結社と協力して都市の観光地としての開発を進めた美化協会の活動に関する資料の収集と分析を行った。また併せて、自然科学に関する研究資料やコレクションを擁する施設の比較例として、19世紀当時の施設と研究資料がほぼそのまま現存することで知られる、フィレンツェ大学自然誌博物館や人類学博物館等を調査し、ドイツ語圏における自然科学関連の研究施設の分析の際の参照軸とした。 なお、これまでの調査から得られた知見を中間的な成果として発表し、さらには公共圏の科学史に関心を持つ諸分野の研究者からフィードバックを得るために、平成29年度の日本科学史学会においてシンポジウムを開催することを企画した。年度後半にはその準備として、異なる地域と時代を専門とする研究者に協力を打診し、協力を得られることになった研究者3名と議論を重ねることで問題関心の共有を図った。なお、日本科学史学会に申し込んだシンポジウム案は受諾されたため、平成29年6月の同学会年会においてシンポジウムを開催することに決定した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、まずは6月初頭に日本科学史学会年会においてシンポジウムを開催することが決定しているため、5月末にかけては、登壇予定者3名と連携し、その準備を進める予定である。「科学とカネ」と題した同シンポジウムでは、公共圏で活動する自然科学関連の組織や研究施設が、具体的にどのようにして市場経済と接点を持ち、さらにはその関係性を組織の活動と調和させ、さらには利用しているか、その具体相を明らかにすることを目的としている。登壇者は、アメリカ、フランス、ドイツ、日本と、異なる地域と時代を専門とする研究者であるため、このシンポジウムを通して学際的・比較史的な研究交流と情報交換を行うことで、より普遍性のある仮説を構築することができると期待している。なお、シンポジウム開催後も登壇者間の議論や情報交換を続けることで、より継続的な研究協力体制を作り、本研究課題の目的である、公共圏の科学の構造化についての、より総合的な理解のモデルの構築に役立てたい。 なお、本年度の目的は、本研究課題の第三の論点である、公共圏の科学の構造化の局面の分析のために、関連文献や刊行・未刊行資料の閲覧・調査を進めることであるので、国内で閲覧可能な文献については調査を進め、ドイツでしか調査を行うことのできないものについては、夏期または春期の長期休暇の時期を利用して収集・閲覧を進める予定である。そうして得られた知見を元に、最終年度である平成30年度には、総合的な考察を行い、同時に国内外の学会において、最終的な成果発表を行いたい。
|