2016 Fiscal Year Research-status Report
近世末イギリス消費文化とオークション:2つの役割の分析
Project/Area Number |
15K02952
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
大橋 里見 専修大学, 文学部, 兼任講師 (40535598)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | オークション / 公開販売 / 消費社会 / 消費文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、近世イギリスのオークションについて次の2側面を検討している。1.生活様式、文化、趣味を社会に伝える役割、2.弁済方法としての役割。これらをふまえ、商業と消費活動の面で著しい成長期にあったイギリスの近世社会において、オークションという「中古」品市場が担った、経済文化的役割の解明を進めている。 1.を明らかにするための主な作業は以下4点である。①:居宅で開催されたオークションにさいして発行された目録の、商品(=所持品)記載のされかたを分類・整理し、商品の目録上の記載パターンをデータ化する。②:①の作業を、遺言書付帯遺産目録上の所持品記載において行い、①で分類整理した記載パターンを照合する。③:①②をふまえ、オークション(商品売買現場=市場)での商品の記載と実生活上の品物所持のしかたの近似性の有無を調査する。④:③の結果から、市場において提示された商品記載が、生活のなかでの品物の所持のしかたと何らか影響しあっていたかどうか、データをつうじて、連関性を把握する。 2.を明らかにするための作業は、債務者の所持品がオークションされる場合とされない場合の条件、環境の検討である。作業は2つの方法で進めている。 ①:債務者を扱った弁護士(現状ではロンドン)の業務記録から、オークションを開催された、されなかった債務者を割り出し、両者の違いの条件を精査する。②:18世紀に生きた人間の日記から、とくに、特定の地域社会で借金を理由に開催されたオークションの事例をとりあげ、地域社会に関連して残された公的・私的文書と、それらのオークションにかかわった弁護士の業務記録などから、オークションが開催された・されなかった背景を探る。 H28年度は、1.については予定より作業の進行が遅くなった(詳細は次項を参照のこと)。2については、前年度に比べて、個別の事例の調査検討をふくめ新しい作業を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
H28年度は、前年度と同様、前項「研究実績」記載の、検討課題1.-①と②、2.の作業をそれぞれに進める予定だった。ただし、とくに前年度(H27)に検討課題1.についての作業が一定度進んだこともあり、本年度は2.に作業の多くを割いたため、全体の作業は遅れた。また、1.については、本研究の内容にも大きく関連する研究論文において、オークション目録上の商品レイアウトと、遺産目録上の所持品レイアウト自体が、要検討の課題であるとの示唆があったため、慎重に検討を進める必要があると考え作業自体をペンディングにしたことも、全体の作業が遅れた理由である。 他方、2.はH27 年度までに進めたロンドンの弁護士関連の調査以外に、負債者の所持品オークションが地方の(半農村)共同体のなかでで開催された事例の周辺を一程度解明することができた。これにより、共同体の成員を擁護しサポートしようとする互助的性質に類似するものの一部を確認することたできた。この新たな確認は、前年度までに解明していないロンドンのケースの調査をすすめ、考えるさいの有効材料になると考えることができる。ただし、いずれにしても事例が少ないので、さらに同様の作業を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究課題1.については、前年H27年度におこなった部分的作業による見とおしをあらためて確認しつつ、作業を再開し進める予定である。とくにイギリスの地方文書館での作業がほとんど手つかずのままなので、この面にとくに力を入れたい。なお、2.に関する調査・作業をする過程に、一部の地方文書館利用も比較的容易であることが判明している。また、日本からのアクセスが可能なデータベースを、これまで以上に活用しつつ、研究開始当初の方針にもどり、作業を復活する予定である。 2.については、前項の末尾に記したとおり、地方共同体関連の事例収集をおこないつつ、ロンドン(とその周辺)関連の調査に戻る予定である。 課題1.2.いずれについても、年度末に来日したMaxine Berg教授(ウォリック大)から関連研究者の示唆を受けたので、助言を求めつつ作業する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究期間2年目は、調査作業のためイギリスへの渡航・滞在に多くの費用を充て、有効に利用することができた。また、必要資料を購入することもできた。ただし旅費に予定より多くの費用を充てたため、昨年度の計画欄に記したカメラについては、残金額の関係で直接経費として計上することができなかった。結果として、カメラは、別途費用で購入した。さらに、英語論文の校閲費用は、日程的に本研究費に計上することが間に合わなかった。(論文自体は執筆したので、校閲費は他の資金で別途途計上した。)
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越した金額は、主にオンラインから購入する史料、文献の購入と、次年度完成予定の論文(英語)校閲にあてる予定である。
|
Research Products
(1 results)