• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近代イギリスの地方都市における農業協会の活動と「草の根啓蒙」の展開

Research Project

Project/Area Number 15K02955
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

坂下 史  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90326132)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords西洋史 / イギリス / 啓蒙 / 農業 / 都市 / 知識伝達 / 公共圏
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近代イギリスの民間団体のひとつである農業協会の諸活動に、従来とは異なる角度から光を当て、その社会的な役割や意味を解明する。農業協会の多くは18 世紀半ば以降に地方都市に設立され、情報の結節点になったとされる。その活動は狭義の農業振興にとどまらなかった。これは当時の農業が、農学として学問の一部を構成し、食料増産や産業振興を通じて経済に直結し、さらに国家や人類社会の福利の問題にも連なる分野であったことに関係する。本研究は、農業協会の活動から、工業化、都市化、国民国家化の時代に都市と農村を繋いだ交流圏の機能を明らかにするとともに、それを支えた地域社会の知識人の姿を浮かび上がらせる。これによって工業、都市、国家に偏重した従来のイギリス近代像の相対化に寄与することを目指す。
本研究は、研究期間を通じて、次の四点を主たる内容として研究を進める。すなわち、a.)当該時期のイギリスにおける改革全般と農業協会の活動に関する文献・史料の収集、b.)事例研究の対象である「バースおよび西イングランド農業協会」の活動を解明するための文献・史料の収集、c.)研究協力者との定期的な研究交流、そして、d.) 研究成果の順次的な公表、である。
これまでのところ、上記のうちのa.)とb.)を中心に研究を進めてきた。また、c.)に関しても部分的にこれを実施した。具体的には以下の通りである。a.):関連二次文献の調査収集を集中的に進めた。これを通じて研究の全般的背景が確認され、先行研究との関係をより明確にすることができた。また、電子データベースを利用して、当時のパンフレットと定期刊行物の調査を行った。b.):英国の図書館等で予備的な調査を実施した。c.):研究協力者とのあいだで一定の意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

近代イギリスの民間団体のひとつである農業協会の諸活動に、従来とは異なる角度から光を当て、その社会的な役割や意味を解明するために不可欠な先行研究の調査、および基本史料(活字史料)の収集ついては、ほぼ予定した通りに進んでいる。その結果、問題の全般的背景はかなりの程度まで明らかになった。また、関連の深い研究研究プロジェクトと協力するかたちで研究成果の一部を口頭で報告した。当初の予定では口頭報告は次年度以降における実施を考えていたが、研究の早い段階で貴重な批判と助言を得られたのは収穫であった。その一方で、手稿文書を含む一次史料の現地文書館での本格的な調査・収集は、次年度以降に持ち越すことになった。また、研究協力者との交流は、協力者の一人が本研究と別の研究プロジェクトに関連して来日した際に行われた。しかし、それも限られた時間のなかでのことであった。次年度以降に、本研究の一部として協力者を日本に招聘し、十分な時間をかけて、さらに密度の濃い交流を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後も上記の研究実績欄に記した四点(a.からd.)を主たる活動内容として研究を進める予定である。
具体的には以下のような計画を立てている。a.)については、日本国内では、関連二次文献のうちで、農業史や思想史を含む広範なテーマに関わる文献の収集と検討にさらに努める。b.)については、イギリスでの本格的な調査の実施を通じてこれに取り組む。そのなかで、地域の知識人をはじめとする農業協会に直接的に関係する人物に関する文献調査と資料収集を大英図書館、バース文書館等で行うことを計画中である。c.)としては、研究協力者との意見交換を継続する。協力者の一人については、28年度中の招聘実現を念頭に調整を進めている。来日が実現した場合、日本での ワークショップでは、「改革の時代」の政治と社会についての報告が行われる。d.)に関しては、27年度中に研究成果の一部を口頭で発表したので、これにさらなる成果をくわえて活字化し、広く公開するための準備に入る。

Causes of Carryover

当初の計画では、本年度中に海外から研究協力者を招聘して研究交流を進める予定であったが、これを次年度以降に延期したため。これは、当該研究者が本研究とは別の研究プロジェクトの用務で来日した際に、ある程度の情報交換をする機会を得られたことが大きな理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度に実施されなかった研究協力者の招聘は、次年度の実施に向けて当該研究者との緊密な連絡のもとに準備を進めている。次年度中の研究代表者の海外調査についても計画中である。これらの計画が予定通りに実施されれば、繰り越された研究資金を含めて、ほぼ当初の計画に沿った執行状況になることが予想される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 年会特集 報告要旨 地方都市における農業協会の活動と草の根啓蒙2016

    • Author(s)
      坂下史
    • Journal Title

      化学史研究

      Volume: 42-2 Pages: 88-89

  • [Journal Article] Endowed charities and the changing ideas of public good in the English town, c.1750-1840: Exeter and its urban governance2015

    • Author(s)
      Chikashi Sakashita
    • Journal Title

      History in British History: Proceedings of the seventh Anglo-Japanese Conference of Historians

      Volume: 4 Pages: 77-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地方都市における農業協会の活動と草の根啓蒙2015

    • Author(s)
      坂下史
    • Organizer
      化学史学会
    • Place of Presentation
      総合研究大学院大学(葉山キャンパス)(神奈川県葉山町(湘南国際村))
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Book] 新しく学ぶ西洋の歴史 アジアから考える2016

    • Author(s)
      南塚信吾、秋田茂、高澤紀恵、秋山晋吾、浅田進史、木村真、長縄宣博、中村武司、橋川健竜、古家大輔、堤一昭、薩摩秀登、岡崎敦、千葉敏之、亀長洋子、林邦夫、小澤実、宮野裕、中谷弘治、坂下史 他
    • Total Pages
      397 (87-88)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi