2017 Fiscal Year Research-status Report
20世紀前半東中欧における国境変動と子どもの越境的移動
Project/Area Number |
15K02969
|
Research Institution | Kochi National College of Technology |
Principal Investigator |
江口 布由子 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (20531619)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 現代ヨーロッパ史 / オーストリア史 / 子ども史 / 東中欧史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は第一次世界大戦の終結とハプスブルク帝国の解体のプロセスとともに国境が大きく変動した東中欧における子供の越境をテーマとするものである。昨年度の研究を経て、本年度では、以下のような具体的な問題を立てた。すなわち、新しい国境形成とともに(居住地は変わらなくとも)(父)親と別の国家に住む、あるいは帰属することになった子供を「越境」する子供のひとつとして捉え、そうした越境の子供の親子関係やケアがいかなるものであったのか、あるいはそうした子供をめぐってどのような制度などが形成されたのか、という問題である。 当初の計画では、2016年度末から2017年度はじめの長期休暇の海外調査で関連資料を収集し、本年度中にその成果を学会報告と論文という形で発表する予定であった。しかしながら、調査が難航し、結果的に2017年度の後半になってようやく関連資料を収集することができた。したがって、本年度の研究は資料収集と整理が中心となった。収集した資料のうち、もっとも重要なものはオーストリア国立文書館所蔵の社会行政省関連資料であり、とくに1919年里子保護法施行に伴う、婚外子の親子特定と養育費に関する資料群が本研究の核となる。また、「越境」することの多かった婚外子や里子のケアにおいて、主導的アクターとなった心理学者たちの著作物も収集した。 以上のような状況から、次年度まで研究を延長し、次年度中に研究の成果を学会報告と論文という形であらわすこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
資料収集が予定通りに進まなかった。そのため期限の延長を行なった。
|
Strategy for Future Research Activity |
「研究実績の概要」でも述べたように、本年度は計画では研究の最終年度であり、成果を学会報告と論文という形で発表する予定であったがかなわなかった。それゆえ、来年度はこの2点を行うこととする。まず、学会報告については、2018年4月に津田塾大学にて行われるロシア史研究会・東欧市研究会合同シンポジウム「第一次<戦後>を考える」において、本研究の成果を発表する予定である。ここでの議論を経て研究をブラッシュアップし、関連専門誌に投稿する予定である。また、すでに学会発表はしている越境する子供の「ケア」において主導的アクターであった、国際組織や心理学者たちに関する論文も発表する計画である。
|
Causes of Carryover |
本年度は学会発表に伴う国内出張費などを計上していたが、資料の収集と整理が中心となったため使用することができなかった。次年度には、学会発表を行う予定であり、それに関連する国内出張に主として使用する予定である。また論文執筆に伴い補足的な図書や電子資料の購入も行う。
|