2016 Fiscal Year Research-status Report
玉類の生産および流通と社会変化の因果関係に関する考古科学的研究
Project/Area Number |
15K02978
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
大賀 克彦 奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任講師 (70737527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (10570129)
谷澤 亜里 九州大学, 附属図書館, 助教 (50749471)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 玉類 / 材質 / 流通 / 編年 / 社会変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
宮崎県宮崎市および福岡県上毛町において、肉眼観察による既出土資料の調査を行った。これは玉類の時期的変遷および流通の地域性を明らかにするための基礎データを蓄積するものであるとともに、理化学的手法を用いた材質調査対象の選定作業を兼ねており、両機関において平成29年度における借用と調査の内諾を得た。 理化学的手法によるガラスの材質調査としては、北海道奥尻町教育委員会、山口県内(山口県埋蔵文化財センターおよび防府市教育委員会)、奈良県御所市教育委員会、大阪府富田林市教育委員会の各機関の所蔵資料について実施した。特に、重層ガラス玉の分析データを飛躍的に充実させることができた点などが特筆される。また、奥尻島青苗遺跡は立地等から様々な議論の対象とされている注目資料であり、その重要性を鑑みて、調査結果は既に学術誌に公表した。 鉛同位体比の分析に関しては、山口県内および福岡県内において、旧鉱山の現状の観察と分析用サンプルの収集を目的とした調査を行った。また、今年度も西日本を中心に試料9点(福岡1、山口3、島根1、鳥取3、三重1)の分析を外注した。特に、文献記録上は最古となる銅鉱山が所在する鳥取県東部地域のデータが初めて得られたことは、今後の産地推定研究において重要性が高いと考える。 最後に、玉類を指標とした時期区分の妥当性を確認するため、北陸および関東の前期古墳を対象に、当該地域の時期比定の基準となる土器編年との対応可能性を検討した。また、同様な作業を行う準備として第19回 中国四国前方後円墳研究会に出席し、情報交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査計画のうち、理化学的手法によるガラスの材質調査については、当初の予定の資料について実施するとともに、調査対象を追加して行うことができた。また、鉛同位体比の分析データを蓄積するという作業に関しても、予定通りにサンプルの収集および分析の外注を実施した。ただ、学内業務との関係で長期の出張が困難であったことから、肉眼観察による既出土の調査を予定回数だけ行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、肉眼観察による既出土資料の調査を中心に活動する予定である。まず、関東方面の調査を現在、計画中である。 理化学的手法によるガラス製玉類の材質調査としては、前半期に対馬島内および上毛町教育委員会所蔵の資料、後半期に宮崎市教育委員会所蔵資料を中心に行う予定である。また、進捗状況によってはもう1箇所程度、対象資料を追加したいと考えている。 鉛同位体比の分析に関しては、もう2箇所ほどサンプルが入手できていない鉱山が存在するので、入手できた場合には分析を追加する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度予算に未使用分が生じていたにも関わらず、既出土資料の調査が予定の回数だけ実施できなかったことから、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年は既出土資料の調査の対象地域を増やす予定であり、そのための旅費としての使用を中心に考えている。また、良好な分析用サンプルが入手できた場合には、鉛同位体比の分析を3点ほど追加したいと考えている。
|
Research Products
(6 results)