• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

オープンデータとカウンターマッピングに関する地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03008
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

西村 雄一郎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教 (80454502)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地理学 / オープンデータ / カウンターマッピング / クリティカルGIS
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,2013 年に日本を含む先進国共通の重要な課題となり,その取り組みが模索されている「オープンデータ」をめざした社会の変化と,一般市民による「カウンターマッピング(対抗的マッピング)」との関係について研究を行う.
(1)オープンデータとカウンターマッピングの関係に関する理論的位置づけに関する研究
特に海外を中心とするオープンデータとカウンターマッピングの状況についての理論的な位置づけについて整理した.1)海外のオープンデータに関する事例の収集・分類:特に海外でのさまざまなオープンデータに関する事例を収集した.欧米などの先進国で行われているオープンデータ,途上国で行われているオープンデータの両者に関する事例を網羅的に収集し,それらの目的・作成主体・データの内容・地図作成に利用したシステム・それに関わる政治的なプロセスなどの面から分類・整理を行った2)欧米のオープンデータとカウンターマッピングの関係に関する理論的な位置づけに関するレビュー:オープンデータに関する各種の論文・書籍などの整理によってオープンデータに関わる研究の収集・整理を進めるとともに,オープンデータとカウンターマッピングの関係についての理論的な位置づけをレビューした.
(2)日本におけるオープンデータの進展に関する研究
2013 年以降日本で進展しつつあるオープンデータについていくつかの事例地域を取り上げ,その活動の詳細や契機,オープンデータの地理的な拡散について把握した.オープンデータは,国で行われている様々なデータの公開において,取り組まれる一方で各地方自治体レベルでは,特にオープンデータ化を義務化するような法律が不在であることもあって,地域差が著しく,公開されているデータの内容もばらばらである.オープンデータの公開が各地域レベルでどのように行われているのかについてデータを収集し分析した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に示した27年度計画に挙げた事項について,研究が順調に進んだため,

Strategy for Future Research Activity

(2)日本におけるオープンデータの進展に関する研究のうち下記のパートの研究を行う.2)現地インタビュー調査などによるオープンデータ化に関する状況の分析:オープンデータへの取り組みについては地域差が大きく,これには,地域の政治的な状況が大きな影響を与えており,トップダウン型・行政主導・地域住民の主導などさまざまな場合があると考えられる.どのような主体がこういったオープンデータ化を進めているのか,どのような手段で公開に至っているのか,状況や政治的なチャネルの利用,その結果などに関して詳細なインタビュー調査を行う.この作業には学生アルバイトを雇用して補佐してもらう。また,IGU(国際地理学連合)地域大会で研究成果の一部を報告するとともに,カウンターマッピングに関する事例と理論的位置づけに関する研究を中心とした展望論文の執筆・学術雑誌への投稿を行う.⇒ 海外旅費(研究成果の発表),および外国語発表原稿などの校閲(謝金)を計上する.
平成27 年度に作業を行った(1)(2)については引き続き調査を行う.研究の力点は,特に(2)日本におけるオープンデータの進展に関する研究を中心に据えて,事例調査を中心に研究を行う.上記の作業には学生アルバイトを雇用して補佐してもらう。また,研究成果の一部は,IGU(国際地理学連合)国際大会での発表など内外の学会で発表するとともに,学術雑誌に投稿する。⇒ 国内旅費(研究成果の発表),および外国語発表原稿などの校閲(謝金)を計上する.

Causes of Carryover

予定していたコンピュータ購入などの物品費や消耗品などを購入する計画が遅れたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定していたコンピュータ購入などの物品費や消耗品などで未使用額が生じたため,次年度に執行を計画する.また,研究成果の発表などのために旅費への支出を増やす.

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 奈良地域におけるウェブ地図の整備状況とwiki型地図作成によるカウンターマッピングの試み2015

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Journal Title

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告

      Volume: 8 Pages: 71-78

  • [Journal Article] Comparing the distribution of open geospatial information between the cities of Japan and other countries2015

    • Author(s)
      Seto, T. and Sekimoto, Y.
    • Journal Title

      CUPUM (Computers in Urban Planning and Urban Management) 2015 conference papers

      Volume: 14 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Study of the Development and Distribution of Open Geospatial Data in Japanese Local Governments2015

    • Author(s)
      Seto, T., Sekimoto, Y. and Higashi, S.
    • Journal Title

      Proceedings of FOSS4G Seoul 2015

      Volume: 2015 Pages: 393-394

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オープンな地理空間情報の流通と市民の技術貢献を支える仕組みの構築―アーバンデータチャレンジ東京2013の取り組みを通して―2015

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀
    • Journal Title

      GIS理論と応用

      Volume: 23(2) Pages: 23-30

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] オープンデータ活動とネオ地理学2016

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] 社会属性による課題認識の差異からみる市民参加型GISの可能性―「ちばレポ」を事例に―2016

    • Author(s)
      中戸川翔太・瀬戸寿一
    • Organizer
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都新宿区
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] 地域課題解決に向けた地理空間情報の活用とシビックテック2016

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都新宿区
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] ボランタリー地理情報を通じた防災・減災に向けた市民の取り組み2016

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      第1回災害文化研究会
    • Place of Presentation
      桜美林大学、東京都町田市
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] 市民参加型GISによる災害情報共有の可能性と課題2016

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      南山大学人類学研究所国際化推進事業関連公開講演会
    • Place of Presentation
      南山大学.名古屋.
    • Year and Date
      2016-02-19
    • Invited
  • [Presentation] シビックテックと地理学2015

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      人文地理学会第121回地理思想研究部会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス、大阪府豊中市
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] 自治体オープンデータ・サイトから見えること2015

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀・東修作
    • Organizer
      Code for Japan Summit 2015
    • Place of Presentation
      旧豊島区役所庁舎、東京都豊島区
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] オープンデータのインポートプロセス-ガイドラインを守って楽しいインポートを-2015

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      State of the Map Japan 2015
    • Place of Presentation
      イノベーションセンター浜松
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] ICTの利活用による新たな学校防災教育の潮流2015

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      豊岡市防災学習会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2015-10-18
    • Invited
  • [Presentation] From Crisis to Resilient Mapping by the Volunteered Citizens through OpenStreetMap: The Case of Japanese Hazards2015

    • Author(s)
      Seto, T., Furuhashi, T. and Nishimura, Y
    • Organizer
      2015 AAG Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency, Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Crisis Mapping Project and Counter Mapping by Neo-geographers. “Japan after 3/11: Global Perspectives on the Earthquake, Tsunami, and Fukushima Meltdown2016

    • Author(s)
      Toshikazu Seto and Yuichiro Nishimura
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      The University Press of Kentucky
  • [Book] カウンターマッピング『地図の事典』2016

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi