• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

琉球列島におけるサンゴ礁の漁撈活動と民俗分類をめぐる生態地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03015
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

渡久地 健  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30543764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
藤田 喜久  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (20771463)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsサンゴ礁微地形 / 網漁 / カタマ(凹地) / カゴ網漁
Outline of Annual Research Achievements

サンゴ礁微地形と漁撈活動の関係を明らかにするために,次の調査を実施した。
(1)追い込み網漁の漁場になっているリーフ前面の緩斜面に形成された凹地(方言名:カタマ)の調査(伊平屋島);(2)サンゴ礁地形の民俗分類と地名調査(久米島);(3)多様な網漁の調査(本部町備瀬);(4)カゴ網漁の営まれるサンゴ礁漁場の調査(石垣島)。
その結果,次のことが明らかになった。(1)リーフ前面にある凹地は,スズメダイの追い込み網漁の重要な漁場になっている(伊平屋島),(2)サンゴ礁漁業における網漁は伝統的に大きなウエイト(50%前後)を占めてきたが,漁業就業者の減少にともなってそのウエイトが小さくなっている(本部町備瀬);礁湖で営まれるカゴ網漁は,サンゴ礁の微地形(曽根)が重要な漁場になっている。
全体として,微地形――海洋生物――漁撈(特に網漁)の関係性の一端があきらかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

台風接近のため傭船による漁場調査の一部が実施できなっかた。

Strategy for Future Research Activity

2017年度に引き続き本部町備瀬,石垣島において漁場の微地形調査を継続調査行い,
これまでの研究成果を学会発表するとともに,一般向けの小冊子にまとめる。

Causes of Carryover

台風接近のため傭船による漁場調査の一部が実施できなっかた。
次年度に,傭船による漁場調査を実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] サンゴ礁と共に生きる知恵――素潜り漁師の民俗知識と漁撈活動2018

    • Author(s)
      高橋そよ(研究協力者)
    • Journal Title

      宮古の自然と文化

      Volume: 4 Pages: 68-101

  • [Journal Article] 書評「サンゴ礁の人文地理学」(渡久地健著)2017

    • Author(s)
      長谷川均
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 90 Pages: 631-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伊是名島からのヤシガニの記録2017

    • Author(s)
      藤田喜久・渡久地健
    • Journal Title

      Fauna Ryukyuana

      Volume: 34 Pages: 9-10

    • DOI

      http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/38794/1/FR34-3_Fujita_Togushi.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サンゴ礁漁撈を支える生態的知識――大和村の漁師に学ぶ2017

    • Author(s)
      渡久地健
    • Organizer
      日本熱帯生態学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Bio-Geomorphological Evaluation of the Depression “Katama” Located in the Reef Edge as a Fishery Ground2017

    • Author(s)
      K. TOGUCHI, Y. FUJITA, T. NAKAI, H. HASEGAWA, S. TAKAHASHI and H. KAN:
    • Organizer
      JASAG(Japan Australia SAngosho Geomorphology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人間のくらしとサンゴ礁2017

    • Author(s)
      渡久地健
    • Organizer
      法政大学沖縄文化研究所,総合講座・沖縄を考える
    • Invited
  • [Presentation] 石垣島新川漁師の複合的生業論〈序〉――サンゴ礁地形を利用した網漁と民俗知識を中心に2017

    • Author(s)
      高橋そよ・渡久地健・菅 浩伸
    • Organizer
      サンゴ礁地域研究会(通称:多良間島研究会)
  • [Book] 沖縄・素潜り漁師の社会誌――サンゴ礁資源利用と島嶼コミュニティの生存基盤2018

    • Author(s)
      高橋そよ(研究協力者)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      コモンズ
    • ISBN
      978-4-86187-149-8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi