• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

モニョミジ・システムの人類学的研究:南スーダンにおける小政体、民族間関係と国家

Research Project

Project/Area Number 15K03041
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords年齢階梯制 / 分節国家 / 小政体 / 南スーダン / 政治人類学
Outline of Annual Research Achievements

6月にロンドンを訪問し、ウガンダ北部と南スーダン南東部に関する人類学的研究の国際的な権威であるティム・アレン教授(ロンドン大学経済学院)、紛争研究と平和構築研究で著名なデイヴィッド・キーン教授(ロンドン大学経済学院)、および南スーダンを対象に博士論文を執筆したばかりの人類学者ナオミ・ペンドル氏と情報交換と研究連絡を行った。
8月にはウガンダの首都カンパラとキリヤンドンゴ難民村で、南スーダン人難民たちから、モニョミジ・システムの歴史と動態について聞き取り調査を実施した。ケニアの首都ナイロビでは、研究協力者のシモン・シモンス博士(Pax Christi顧問)と研究連絡を行ない、元南スーダン共和国政府大臣のピーター・アドゥオク博士と南スーダンの政治・軍事情勢に関する情報交換を行った。ウガンダ・ケニアの帰路、9月にイギリスに滞在し、ウェンディ・ジェイムズ教授、ダグラス・ジョンソン博士、およびデイヴィッド・タートン教授と研究打ち合わせを行った。
研究協力者の村橋勲(学振PD研究員)は、ウガンダの難民村で、モニョミジ・システムを有する社会からの難民を対象とするフィールドワークを行い、モニョミジ・システムの歴史と再構築に関する調査を実施した。
以上と並行して、分節国家論と首長制・王制に関する、及び南スーダンの地域研究に関する文献研究を継続した。
分担執筆した難民研究の論文集と文化人類学の教科書が刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

南スーダンの政情不安が継続し、現地でのフィールドワークを実施することはできなかった。しかし、これまでの人的ネットワークを活用し、主要インフォーマントと電子メールと電話による連絡を継続するとともに、ウガンダとケニアで聞き取り調査を実施し、モニョミジ・システムの動態に関する情報収集を達成することができた。
国内外の研究協力者や関係する研究者との連絡調整と研究打ち合わせは予定どおりに進行し、全体としておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者と主要インフォーマントとの連絡を続け、モジョミジ・システムの今日的動態に関する資料収集を完結する。これまで蓄積した研究成果を複数の論文にまとめ、学術雑誌に投稿する。そのひとつは、ロピット人のモニョミジ・システムに関する、研究協力者の村橋勲との英文共著論文である。ティム・アレン教授(ロンドン大学経済学院)、シモン・シモンス博士(Pax Christi)、フィリップ・オフヨロ講師(南スーダン、ジュバ大学)との研究連絡に基づき、本研究プロジェクトの成果のとりまとめに関する方法と内容を確定するとともに、今後の研究展開の方策についても協議する。

Causes of Carryover

本務校での用務のため海外出張期間が十分にとれず、次年度使用額が発生した。平成30年度の旅費及び物品費に加算する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 政治・紛争・暴力2018

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      詳論 文化人類学

      Volume: - Pages: 120~132

  • [Journal Article] Negotiating Statehood: Handling the Crisis of South Sudan2017

    • Author(s)
      Samson Wassara, Eisei Kurimoto
    • Journal Title

      African Virtues in the Pursuit of Conviviality

      Volume: - Pages: 107~139

  • [Journal Article] ナショナル・アイデンティティとパン・アフリカニズム――南部スーダン人にとっての意義2017

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      ナショナル・アイデンティティを問い直す

      Volume: - Pages: 341~384

  • [Journal Article] ローカル/ナショナル/グローバルの往復運動ーー南スーダンの人類学的研究から見えてきたこと2017

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      適塾

      Volume: 50 Pages: 107~126

  • [Journal Article] Anywaa2017

    • Author(s)
      Eisei Kurimoto
    • Journal Title

      Ethiopis: History, Culture and Challenges

      Volume: - Pages: 86

  • [Journal Article] 難民を生み出すメカニズムーー南スーダンの人道危機2017

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      難民問題と人権概念の危機

      Volume: - Pages: 64~83

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi