• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

在宅ケアにみる家の記憶とエージェンシーに関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03043
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

福井 栄二郎  島根大学, 法文学部, 准教授 (10533284)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords家 / エージェンシー / ケア / ヴァヌアツ / 中山間地域 / スウェーデン
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は科研課題に関する「理論的考察」と「現地調査」を行った。「理論的考察」は、現在、文化人類学の大きな潮流である「存在論的転回」の批判的考察である。具体的には、B.ラトゥール、M.ストラザーンらの諸論であり、非人間的なものにエージェンシーを認めるという立場である。申請者は、これを批判的に考察し、彼らの議論の限界と今後の可能性を論じた。
また「現地調査」は、日本の各地で現地調査を行った。埼玉県には、先の東日本大震災で家を失い、避難した福島県双葉町の方々が暮らしている。震災後5年を経て、彼らにも日常が戻りつつある。そのなかで「双葉町に帰りたい者」と「帰りたくない者」が両極の見解としてとして表れはじめた。実際には、多くの人はその中間点なのだが、これまで「避難者」「被災者」として一枚岩で語られがちだった彼らの生活実態や考え方に、微細な差異が表れ始めたことは特筆に値する。また調査からは「家」の考え方も多様であることが明らかになった。一般には「家」とは、その成員と家屋を指すものであるが、双葉町のなかには農業、畜産業で暮らす人も大勢いる。彼らにとっては、農作物や牛が「家」であり「家族」だという。それらを捨てて避難しなければならなかった彼らの声や考えは、今後の議論に大きく関わってくるものだと考えられる。
また島根県の中山間地域でも聞き取り調査を行った。聞き取りを行った高齢者たちの多くは、病院や老人ホームといった「施設」ではなく、住み慣れた「家」や「地域」で暮らしたいという。他方、介護のことを考えると、家族への負担も大きく、入院・入所もやむなしとあきらめているところもある。こうした点に鑑みると、今後の地域包括ケアのあり方を考えるにあたって、「家」でも「施設」でもないような場作りが急務になるのではないだろうか、というのが申請者の現在の見立てである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査も順調に進んでいる。また本研究課題以前から取り組んでいた課題と、本研究課題がうまく接合し、新たな展開として発展しつつある。

Strategy for Future Research Activity

全体的には、申請当時の方策で問題ないと思われる。ただし、オセアニア地域においても家の研究は多くの蓄積があるので、ヴァヌアツだけでなく、他地域も視野に入れた現地調査が必要となるかもしれない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 書評:寺尾紗穂著『南洋と私』2016

    • Author(s)
      福井 栄二郎
    • Journal Title

      社会文化論集

      Volume: 12 Pages: 79-95

    • Open Access
  • [Presentation] 家のような空間から2015

    • Author(s)
      福井栄二郎
    • Organizer
      科研「北欧の在宅・地域ケアに繋がる生活世界アプローチの思想的基盤の解明」第11回研究会
    • Place of Presentation
      トップワン四国
    • Year and Date
      2015-12-26 – 2015-12-26
  • [Presentation] 地域の高齢者を考える2015

    • Author(s)
      福井 栄二郎
    • Organizer
      疾病予防予知プロジェクトセンター研究会
    • Place of Presentation
      島根大学医学部
    • Year and Date
      2015-08-04
  • [Book] 多配列思考の人類学―差異と類似を読み解く2016

    • Author(s)
      福井栄二郎他
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      風響社
  • [Remarks] 島根大学文化人類学研究室

    • URL

      http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/anthro/fukui.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi