• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

変動期アフリカ系社会におけるメディアリテラシーと公共圏の展望

Research Project

Project/Area Number 15K03055
Research InstitutionTakachiho University

Principal Investigator

田中 正隆  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (30398549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢澤 達宏  上智大学, 外国語学部, 教授 (00406646)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアフリカ / ブラジル / ベナン / メディア / 公共圏 / 参加 / リテラシー / デモクラシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究はグローバル化するアフリカ社会で、メディアがどのように人々の生活に浸透し、その暮らしを構築するかを、ブラジルのアフリカ系社会との比較から明らかにする。
具体的な個人とメディアとの関わりに焦点をあて、情報環境の変化が社会にもたらす意味をさぐる。
今年度は研究代表と研究分担者がそれぞれベナン、トーゴとブラジルでの調査地において現地調査を実施した。田中(代表者)はトーゴ、ロメ市内のメディア状況を調査し、代表局への参与観察とジャーナリスト、その紹介によるオーディエンスへの質問紙調査とインタヴューを行った。2015年における大統領選挙の余波が濃厚ななか、ジャーナリストと市民が形成する世論の総体を可能な限り把握することにつとめた。代表者によるベナン調査では南西部モノ・クフォ県におけるローカルラジオの調査と村落部での伝統宗教の展開について調査を実施した。
研究分担者矢澤は2月下旬~3月上旬の日程でサンパウロ、サルヴァドール、リオを訪問し、現地情勢の把握と印刷物などの資料集を行った。それに先立ち、代表者の調査状況をふまえて上智大学にて研究会合を行った。トーゴ、ベナンでの国政選挙と国家元首の交代と体制転換をふまえて、アフリカ諸国で近年進行する政治アクターの世代交代と体制転換という状況と民衆の公共圏の相関という論点が提起された。
ブラジルにおいても五輪招致などの国家的行事を梃に社会変動が進みつつあり、これらの現象と本共同研究との節合が代表と分担との間で討論された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的である、政治変動期にあるベナン、トーゴおよびブラジルでのメディア機関への調査は順調に進んでいる。
各地の社会情勢の把握とともに、メディアをめぐるジャーナリストとオーディエンス双方への聞き取りにより、各地の世論総体を把握することに努めている。
アフリカの調査国では昨年から今年にかけて国政選挙があり、政治アクターの世代交代を見た社会と不十分に終わった社会があった。選挙結果について、まず正確なデータ収集をしたうえで、政党へのインタヴュー、支持者の市民へのインタヴューを行い、政治を通した公共性の実態把握を試みた。
分担者は調査地ブラジルでの感染症流行による行動の制約や困難も予想されたが調査滞在は円滑に実施された。
これらの結果をふまえて代表者、分担者ともに著作や論文、口頭発表を並行して行ってきた。その結果は以下で記されるとおりである。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画どおり、ベナン南部、隣接トーゴ国での調査結果とブラジルの最新事情との比較研究を試みる。本年度の第二次調査は田中、矢澤ともに3週間実施する。2-5月期に調査地との連絡、準備をすすめ、7-9月期に現地調査を実施する。具体的にはアフリカではベナン、トーゴ中部のメディアと地域NGOの調査。視聴者のメディア利用として参加型番組の調査をする。人々における公共なるものを、語りや行事、事件の事例収集などをとおして内在的理解に努める。
また、ブラジル、おもにリオとサンパウロなどにおける黒人コミュニティでのメディア利用、メディア参加の実態調査を行う。昨年度、感染症などによって制限された調査も状況を鑑みつつ、変動期ブラジル社会の最新事情について情報収集を慎重にすすめる。黒人社会と他移民(イタリア系、レバノン系、日系移民層など)における協調、葛藤なども聞き取りを行う。
初年次、二年次の調査結果をもとに、政治(田中、矢澤)、経済(田中、矢澤)、宗教(田中)、社会運動(矢澤)の各視角から理論的展開について討論、検討を行う。

Causes of Carryover

分担者の校務多忙により、調査滞在期間をやむをえず若干短縮することを余儀なくされた。
また感染症の流行により、調査行動範囲が制限されたことも理由とされる。幸い分担者への罹患はなく調査は円滑に遂行された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の渡航費に計上し、前年度の調査結果を踏まえて調査内容を充実させる。
分担者の旅費を450000円と計上したが、繰越額を加え、490433円の支出に収める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] メディアをめぐる公共圏の検討―ベナンの視聴者参加番組の事例をとおして2015

    • Author(s)
      田中 正隆
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 40-1 Pages: 149-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鈴木裕之著「恋する文化人類学者―結婚を通して異文化を理解する」書評論文2015

    • Author(s)
      田中 正隆
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 80-4 Pages: 663-667

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黒人運動家にとってのブラジル―20世紀前半の黒人新聞を中心に―2015

    • Author(s)
      矢澤 達宏
    • Organizer
      上智大学イベロアメリカ研究所(講演会)
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-22
    • Invited
  • [Presentation] The Narrative of Democracy, the Practice of Journalism in West Africa: The Case of Radio Broadcasts in Republic of Benin.2015

    • Author(s)
      田中 正隆
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2015
    • Place of Presentation
      Thamasaat University Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-07-14 – 2015-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト・エヤデマ期におけるトーゴのメディア事情2015

    • Author(s)
      田中 正隆
    • Organizer
      第52回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Book] ポルトガル語圏世界への50のとびら2015

    • Author(s)
      矢澤達宏、市之瀬敦、ギボ・ルシーラ、子安昭子、ジアス・ニウタ、田村梨花、トイダ・エレナ、内藤理佳、ネーヴェス・マウロ・ジュニオル、拝野寿美子 ほか
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      上智大学出版局
  • [Remarks] 番組で不満を叫ぶ―アフリカのラジオリスナーがつくるもう一つのデモクラシー

    • URL

      http://synodos.jp/?post_type=international&p=15435&page=2

  • [Remarks] パリ・アタック Paris Attacks

    • URL

      http://www.takachiho.jp/news/20151209.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi