• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

800 years of Magna Carta: its Records and Memories

Research Project

Project/Area Number 15K03095
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

深尾 裕造  関西学院大学, 法学部, 教授 (20135891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 直江 眞一  九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (10125619)
小室 輝久  明治大学, 法学部, 専任准教授 (00261537)
柳井 健一  関西学院大学, 法学部, 教授 (30304471)
小野 博司  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (70460996)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマグナ・カルタ / 立憲主義 / デュー・プロセス / ホイッグ史観 / 法の支配 / 尾崎三良 / サー・エドワード・クック / ブラックストン
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、科研最終年度であり、800周年の記念事業を契機に一歩進んだ海外のマグナ・カルタ研究の成果を吸収し『マグナ・カルタの800年』として出版すべく取り組んだ。基礎となったのは法制史学会第67会総会シンポジウム「マグナ・カルタの800年」の諸報告であるが、出版計画を立てる中で、従来、我が国で十分議論されてこなかったラングトンの聖書解釈問題、Ius Communeとの関係、さらに世界人権宣言との関係をめぐる論文等を、数人の研究協力者に依頼して翻訳していただくことで欠落を補うこととした。その間、Sir John Baker, The Reinvention of Magna Carta 1216-1616も出版され、運送会社の破産により入荷が遅れていたセルデン協会出版の法曹院マグナ・カルタ講義も入手できるようになった。また、プレストが明らかにしたブラックストンのマグナ・カルタ研究の『英法釈義』への影響の深さは、『英法釈義』を通してのマグナ・カルタの世界史的意義の獲得という、もう一つの道筋と結びつけられるものであった。
なお、海外での最新の研究状況を入手するため、深尾がロンドン大学で7/5-7/8にかけて開催されたBritish Legal History Conference 2017に参加予定であったが、緊急の手術入院のため果たせなかった。しかし、メールを通して、ベイカー教授より中国におけるマグナ・カルタ・シンポジウムの様子を伺い、プレスト教授からは最新の成果を送って戴く等、一定の穴埋めができた。研究分担者、研究協力者の尽力のお陰で、11月の学術振興会研究成果公開促進費申請締切までに、翻訳、付録も含め、新たな研究成果を冊子形態にまとめて提出することができた。2018年3月4日には、関西学院大学で最後の総括研究会を開催し、提出された論文、翻訳の相互検討を行なうと共に訳語統一の問題や索引語の選定について話し合った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 独占事件(1602)―その文脈を解きほぐす―2018

    • Author(s)
      深尾裕造
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 69 Pages: 225-330

  • [Journal Article] 国会主権のリインカーネーション―Brexitと最高裁判所ミラー判決2018

    • Author(s)
      柳井健一
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 69 Pages: 161-190

  • [Journal Article] ある司法官の軌跡ー刑法起草者・古賀廉造についてー2018

    • Author(s)
      小野博司
    • Journal Title

      公益財団法人鍋島報效会研究助成研究報告書

      Volume: 8 Pages: 167-186

  • [Journal Article] ブレグジットの憲法理論―イギリス高等法院ミラー判決を契機として2017

    • Author(s)
      キース・ユーイング/元山健・柳井健一共訳
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89(3) Pages: 86-91

  • [Journal Article] 近代イギリスにおける救貧法制と「行き倒れ」の取扱い (第54回部落問題研究者全国集会報告) -- (歴史分科会 「行き倒れ」・貧困とその救済に関する国際比較研究)2017

    • Author(s)
      小室輝久
    • Journal Title

      部落問題研究所紀要

      Volume: 221 Pages: 86-103

  • [Journal Article] 香港軍政法序説ー1942年制定香督令の紹介を中心にー2017

    • Author(s)
      小野博司
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 67(1) Pages: 49-84

  • [Presentation] ある司法官の軌跡ー刑法起草者・古賀廉造についてー2017

    • Author(s)
      小野博司
    • Organizer
      鍋島報效会第16回研究助成報告会
  • [Presentation] 「日本統治期台湾における経済社会法」「國家政策與經濟發展ー近代東亞政治經濟發展脈絡的再檢視ー」2017

    • Author(s)
      小野博司
    • Organizer
      国際研討会(於台北大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 概説日本法制史:小野博司「第10章 明治国家の建設と国家法の整備」2018

    • Author(s)
      出口雄一・神野潔・十川陽一・山本英貴編著
    • Total Pages
      528(334-376)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] マグナ・カルタの800年―マグナ・カルタ神話論を越えて―: 直江眞一「第1章 マグナ・カルタと中世法」、マイケル・ロバーン/戒能通弘訳「第2章 エドワード・クックの時代のマグナ・カルタ」、小室輝久「第3章 マグナ・カルタとブラックストン」、小野博司「第4章 マグナ・カルタと明治憲法」、 柳井健一「第5章 マグナ・カルタと憲法学」2018

    • Author(s)
      深尾裕造編
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      関西学院大学出版会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi