• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparison with three types of supervisory organ in the Japanese model company system

Research Project

Project/Area Number 15K03209
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西山 芳喜  九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (70109635)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords監査役 / 監査役会 / 監査委員会 / 監査等委員会 / 業務監査 / 企業統治 / コーポレート・ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、株式会社の三種の形態、すなわち、監査役(会)設置会社、指名委員会等設置会社および監査等委員会設置会社において、取締役の職務の執行を監査するための機関として設置されている監査役ないし監査役会、監査委員会および監査等委員会の立ち位置とその果たすべき役割いかんを総合的に分析検討しようとしたものである。もっとも、監査役制度こそがその原型であり、他の監査制度は、独任制ではなく、「委員会」の形をとったものであることから、その異同の解明に努めた。
取締役の職務の執行を監査の対象とするという制度は、他の先進諸国に見られない独自のものであるため、その制度の沿革から分析をはじめ、現在の企業統治(コーポレート・ガバナンス)重視の時代に登場した指名委員会等設置会社および監査等委員会設置会社への立法的経緯およびその法解釈の展開にとどまらず、経済的背景の分析をふまえた多元的な検討を行った。その結果として、このような監査機関こそが、わが国独自の企業経営機構の要の位置にあること、そしてまた、取締役会の活性化・有用化を確保するための最上位の是正者としての地位にあることを解明した。また、監査役等の監査の意義を解明し、その代替的ないし補完的な経営者としての視点の重要性をとらえるとともに、公認会計士等による財務諸表監査との異同を明確にすることができた。
ただ、3年間の研究期間のうち、後半の部分で体調を壊し、数次の入退院を繰り返したため、研究成果として公表できた論考は多くはない。もっとも、公益社団法人日本監査役協会、一般社団法人監査懇話会、公益財団法人九州生産性本部(監査部会)等において、実際に監査役等を務める方々との交流を通じ、また、講演・解説等を行うことで、実際の実務の状況をふまえた実証的な研究を行うとともに、併せて、監査役等の在り方について、法の理念をふまえた具体的な指導を行うことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 監査役とは何か-監査役監査の誤解を解く-2018

    • Author(s)
      西山芳喜
    • Journal Title

      學士會会報(一般社団法人学士会)

      Volume: 928 Pages: 34,38

  • [Journal Article] 講演記録/経営監査とは何か-私見(代替的経営機関説)の立場から-2017

    • Author(s)
      岩本泰志編、西山芳喜監修
    • Journal Title

      會報(一般社団法人監査懇話会)

      Volume: 591 Pages: 1,3

  • [Remarks] 講演記録/「経営監査」とは何か-私見(代替的経営機関説)の立場から-

    • URL

      https://kansakonwakai.com/wp/wp-content/uploads/kansa-seminar-20171016-1resume-ippan.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi