• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The Concept of Central Europe in the Interwar Period

Research Project

Project/Area Number 15K03316
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

福田 宏  成城大学, 法学部, 准教授 (60312336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 悠  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40507159)
辻河 典子  近畿大学, 文芸学部, 講師 (50724738)
石野 裕子  常磐短期大学, キャリア教養学科, 准教授 (70418903)
板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中欧 / 中央ヨーロッパ / 汎ヨーロッパ / 戦間期 / チェコ / スロヴァキア / ハンガリー / ポーランド
Outline of Annual Research Achievements

本研究における最大の成果は、査読付雑誌『地域研究』16巻1号(2015年)の総特集「ロシアとヨーロッパの狭間:ウクライナ問題と地域史から考える」であった。この特集において、本科研メンバー5名が戦間期の中欧論をめぐる論考を執筆し、さらには、2014年に深刻化したウクライナ危機に関して4名の執筆者に寄稿を依頼し、現在と過去の両面から当該地域にアプローチする方法を採った。また、同特集においては、EU研究や中国研究などの第一線で活躍する研究者4名による座談会を設定し、戦間期についての歴史研究と現状分析をブリッジする形の議論を展開した。本科研は歴史研究を主眼とするものではあるが、この特集により、現在のアクチュアルなテーマにも一定程度応答することができたのではないかと思う。
上記の特集を出した後については、基本的には個々の研究を優先する形をとったため、本研究期間内において改めて総合的な成果を出すには至らなかったが、個別の業績としては相当の数を公にすることができたと考えている。本科研の終了時点においては、メンバーそれぞれが複数のプロジェクトに携わっている関係で、同一メンバーでの新規科研の申請をするには至らなかったが、将来的には再びこのテーマに戻ってきたいと思う。
戦間期の中欧論との関係で、具体的に想定されうる論点としては、たとえば地政学が挙げられるだろう。地政学は近年頻繁に使われるようになっている言葉であるが、中身が十分に吟味されないまま用いられているようにも思われる。そもそも戦間期の中央ヨーロッパは、地政学をめぐる議論において重要な舞台となった場所でもある。その点においては、本科研の成果をさらに発展させ、現在の地政学的議論に寄与することは可能であるし、また、そうすべきであるとも考えている。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 「チェコ/反難民の大統領が再選」2018

    • Author(s)
      福田宏
    • Journal Title

      『週間金曜日』

      Volume: 1172 Pages: 43

  • [Journal Article] チェコスロヴァキアのテレビ・ドラマと民主主義2018

    • Author(s)
      福田宏
    • Journal Title

      『成城教育』

      Volume: 179 Pages: 68-73

  • [Journal Article] 「書評:芦部彰『カトリシズムと戦後西ドイツの社会政策―1950年代におけるキリスト教民主同盟の住宅政策』(山川出版社、2016年)」2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      『ドイツ研究』

      Volume: 52 Pages: 159-163

  • [Journal Article] 「ヨーロッパを揺るがす「記憶の政治」―Book Review: 橋本伸也(編著)『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題―ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房、2017年)」2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      『外交』

      Volume: 48 Pages: 142-145

  • [Journal Article] 「現代ハンガリー政治における包摂と排除:ヨッビクの「人民政党」路線をめぐって」2018

    • Author(s)
      辻河典子
    • Journal Title

      『新しい歴史学のために』

      Volume: 291 Pages: 18-33

  • [Journal Article] 「2016年学界展望 政治史・比較政治(ロシア・東欧)」2017

    • Author(s)
      福田宏
    • Journal Title

      『年報政治学』

      Volume: 2017-II Pages: 357-359

  • [Journal Article] 「新しい「ドイツ問題」―ドイツとヨーロッパ統合の関係を歴史的に振り返る」2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      学際(統計研究会)

      Volume: 3 Pages: 28-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 「変調するドイツ政治―難民危機とポピュリズムのなかで」2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      『国際問題』

      Volume: 660 Pages: 15-24

  • [Journal Article] 「権力と理想主義のはざまで―コール元ドイツ首相の死を悼む」2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      『外交』

      Volume: 44 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 「リベラルで民主的な憲法文化のために―Book Review: ヤン=ヴェルナー・ミュラー『憲法パトリオティズム』(斎藤一久・田畑真一・小池洋平監訳、法政大学出版局、2017年)ほか」2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      『外交』

      Volume: 46 Pages: 140-143

  • [Journal Article] アイザイア・バーリン「二つの自由概念」の歴史的背景2017

    • Author(s)
      宮崎悠
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 45:19 Pages: 233-245

  • [Journal Article] 「地域的独自性を通じた民族的一体性への貢献―第二次ウィーン裁定後のコロジュヴァールの学術機関を事例に(1940-44年)―」2017

    • Author(s)
      辻河典子
    • Journal Title

      『エスニック・マイノリティ研究』

      Volume: 1 Pages: 35-51

    • Open Access
  • [Presentation] (コメント)小シンポジウム「戦後ドイツの政治と司法―ナチ犯罪を中心に」2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      第28回西日本ドイツ現代史学会(岡山大学)
  • [Presentation] History as a Resource of the Populist Radical Right: The Long-Term Aftermath of Anti-Semitic Campaigns2018

    • Author(s)
      Haruka Miyazaki
    • Organizer
      Polish-Jewish Relations and Anti-Semitism in Interwar Poland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] GSVP und Japan: Moglichkeit der Zusammenarbeit2017

    • Author(s)
      Takumi Itabashi
    • Organizer
      "Bedingt einsatzbereit!“ Die gemeinsame Sicherheits- und Verteidigungspolitik der EU
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ポーランド史における『記憶の共有』とユダヤ人問題」2017

    • Author(s)
      宮崎悠
    • Organizer
      政治学研究会
    • Invited
  • [Book] 北海道大学出版会2018

    • Author(s)
      福田宏
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      「紅い刑事ドラマとチェコスロヴァキアの社会主義:テレビによる同時代史の構築」高山陽子・越野剛編『紅い戦争のメモリースケープ:旧ソ連東欧・中国・ベトナム』
  • [Book] 国際政治史2018

    • Author(s)
      小川 浩之、板橋 拓己、青野 利彦
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641150524
  • [Book] 「スロヴァキア:国民記憶院」および「現代スロヴァキアにおける歴史論争:第二次世界大戦期の位置づけをめぐって」橋本伸也編『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題:ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』2017

    • Author(s)
      福田宏
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080946
  • [Book] ポピュリズムとは何か2017

    • Author(s)
      ヤン=ヴェルナー・ミュラー、板橋拓己訳
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000247964
  • [Book] 戦争と戦争のはざまで2017

    • Author(s)
      山中仁美著、佐々木雄太(監訳)、吉留公太、山本健、三牧聖子、板橋拓己、浜由樹子訳
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779511828
  • [Book] 「『アメリカの社会科学』とどう向き合うか―ドイツの国際関係論(IB)の挑戦」葛谷彩・小川浩之・西村邦行(編)『歴史のなかの国際秩序観―「アメリカの社会科学」を超えて』2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771028975
  • [Book] 「時代が生んだ奇書」シュペングラー『西洋の没落I』2017

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121601742
  • [Book] 物語 フィンランドの歴史2017

    • Author(s)
      石野 裕子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121024567
  • [Book] 北欧文化事典、項目「『大フィンランド』思想の誕生と変遷」を担当2017

    • Author(s)
      北欧文化協会、バルト・スカンディナヴィア研究会、北欧建築・デザイン協会
    • Total Pages
      650
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621301713

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi