2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K03331
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
渡辺 紫乃 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (10582637)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 国際秩序 / 中国外交 / 中国の対外援助 |
Outline of Annual Research Achievements |
・中国の「一帯一路」構想とAIIB創設の背景と実態を中心に研究した。特に、中国の「一帯一路」構想は、主に中国の国内事情と国際環境の変化に起因することが確認できた。中国の国内事情としては、中国経済が伸び悩むなかで中国の内陸部や国外で需要を創出して経済成長を維持する必要があることと、国内の深刻な格差の是正が喫緊の課題となっていることが重要である。また、中国の台頭と米国の相対的な地位の低下、ロシアの低迷、新興国の台頭などにより国際システムにおけるパワーバランスが変化したことと米国がリバランス政策を採用したことで中国を取り巻く国際環境が変化したこと、習近平政権下の中国が周辺国や西方を重視する外交姿勢を取るようになったことも中国の「一帯一路」構想の重要な要因であることが分かった。 ・上智大学図書館とJETROビジネスライブラリー、中国学術文献オンラインサービス(CNKI)などを活用し、当該テーマの関連文献(日本語・英語・中国語)を収集し読み進めた。また、米国で現地調査を行い、米国の政策関係者や大学、シンクタンクの研究者へのヒアリングと意見交換、資料収集を行うことで、中国の「一帯一路」構想やAIIBの運営の状況や最新の研究動向をフォローした。 ・国際学会や国際会議、講演など、国内や海外で研究成果の一部を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・上智大学図書館とJETROビジネスライブラリー、中国学術文献オンラインサービス(CNKI)などを活用し、当該テーマの関連文献(日本語・英語・中国語)を収集し読み進めた。 ・2016年3月19日に国際関係論・国際政治学の分野の国際的な学会であるInternational Studies Association(ISA)の年次大会のパネルで研究成果の一部を発表した。また、この渡米の機会を利用してワシントンDCで現地調査を行い、米国の政策関係者や大学、シンクタンクの研究者へのヒアリングと意見交換、資料収集を行った。 ・講演や国際会議など、国内や海外で研究成果の一部を発表する機会を多く得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は第2年度である。引き続き国内での日本語・英語・中国語文献の収集と研究者や専門家との意見交換、政策担当者などへのヒアリングを行い、研究の一層の積み上げを図る。また、海外調査を行い、中国の「一帯一路」構想とAIIBの実態の把握と最新の研究動向をフォローしたい。
|
Causes of Carryover |
・平成27年度に米国で現地調査を行うための費用を計画していたが、ワシントンDCで開催される国際会議に招聘された機会を利用して現地調査を行うことにしたため、航空運賃や滞在費を大幅に節約することができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・平成28年度以降の海外調査と国外での研究報告のために使用する。特に、国際学会や国際会議での研究報告の機会があれば、積極的に応じることとしたい。
|