2015 Fiscal Year Research-status Report
秩序移行期アジアにおけるアメリカの同盟戦略と負担分担の模索
Project/Area Number |
15K03340
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
鳥潟 優子 同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60467503)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 国際関係史 |
Outline of Annual Research Achievements |
フランス外務省史料館においてインドシナ戦争をめぐる仏米関係に関する史料調査を行いつつ、アメリカの東南アジア介入の起源とその秩序構想を考察した。成果のひとつとして、論文「東南アジアにおける脱植民地化と冷戦の開始―想像上の共産主義の恐怖はいかにして生成されたか、1947‐1949年」(益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編『冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界』(ミネルヴァ書房、2015年)の第6章として所収)を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記論文の刊行とともに、フランス外務省でオランダのインドネシア独立戦争へのフランスの対応外交及びオランダへのマーシャルプラン援助供与への影響に関するフランス外務省の分析を記録した史料の収集を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、フランス外務省、国立公文書館及び海外領土公文書館での史料収集を行うとともに、可能な限りアメリカ議会図書館のハリマン文書、トルーマン大統領図書館に足を運び、アメリカの相互安全保障法に基づく援助と同盟戦略の分析に踏み込んでいく予定である。
|
Causes of Carryover |
2015年度後半に米仏で史料調査を予定していたが、11月のパリ同時多発テロ後の治安への懸念や北米では12‐2月のブリザードなどの天候悪化から、史料調査のスケジュールを予定通り行うことはできなかった。刊行予定の史料や研究書など出版が遅れたものもあり、図書の購入金額も少なくなってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
史料調査の遅れをとりもどすために、本年度夏や冬にフランス外務省とアメリカ議会史料館、トルーマン大統領図書館等へ足を運ぶとともに、暫定的な成果を学会や研究会などで報告する予定である。
|