• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ケンブリッジ学派の経済思想と優生学

Research Project

Project/Area Number 15K03383
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

山崎 聡  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80323905)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会福祉 / 厚生経済学 / 優生学 / ケンブリッジ学派 / 功利主義
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は,研究対象をピグーから転じて,他の当時の思想家を取り上げ,社会福祉と優生学との問題を考察した.対象としたのはL.T.ホブハウスである.ホブハウス研究において,彼の優生学議論を明示的かつ詳細に扱った研究は多くはない.
実際,ホブハウスの優生学に対する姿勢は,初期(1904年)と後年(1911年辺り)とではかなり異なっていることが分かった.初期においては,ゴルトンのレクチャーに感銘を受けるなど,優生学に親和的とも取れる様子を見せていたが,後年においては,優生学批判を明示的に行うようになった.論考の結果,総じて,ホブハウスは(ピグー同様)当時の優生学特有のイデオロギーとは無縁であったことが示された.ただし,社会的に自立できない者に関しては,結婚,子孫を残すことを制限する旨の発言をしており,この点については評価が分かれることとなる.
加えて,優生思想の現代版ともいえる「リベラル優生主義」の分析と,過去の優生主義者,反優生主義者との比較検討も行いつつある.リベラル優生主義は,生殖の問題について,国家や公的な権力による介入,強制を否定するリベラリズムを基調としているものの,過酷な障害が遺伝することが明白である場合,それを単に個人の権利(生殖の自由)として処理することには一定の保留を設けている.周知のように旧優生思想には,劣等な遺伝子を阻止せんとする消極優生学があるが,倫理学的見地からすると,新旧の間で何が異なり,何が共通しているかを冷静に見極める必要がある.それが,ピグーおよびホブハウスらの過去の論者たちの再評価基準にも影響してくると思われる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

出版された論文は上記のホブハウス関連の一本であったが,他にも和文と英文の図書刊行(分担執筆)のために執筆も行うなど,今後形にできる研究活動を着実に積み重ねている.

Strategy for Future Research Activity

今後も国際学会における研究発表,論文執筆を継続していく予定である.それに必要となる資料収集も国内外において行っていく.

Causes of Carryover

パソコンの購入および海外での資料収集といったまとまった額の執行のタイミングがずれたことによる.その分の執行については,次年度において速やかに行う.

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] L.T.ホブハウスと優生学2018

    • Author(s)
      山崎聡
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 78 Pages: 331-341

    • Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi