• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

公設試験研究機関による知識創造と知識波及:特許データによる定量分析

Research Project

Project/Area Number 15K03411
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福川 信也  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00433409)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイノベーション / 中小企業 / 技術移転 / 公設試験研究機関
Outline of Annual Research Achievements

包括的な特許データを用いて、公設試験研究機関(公設試)による知識の創造と波及を以下のように定量的に分析した。第一に、知的財産研究所特許データベース(IIPPD)、文部科学省科学技術政策研究所企業属性データベース、国際特許分類-国際標準産業分類コンコーダンスをマッチさせた。これにより出願企業の規模(小規模企業、中小企業、大企業)、地域(発明者住所の都道府県)、技術分野(バイオテクノロジー、バイオテクノロジーを除く化学、機械工学、電子工学、精密機器、その他)を時系列(出願年)で識別することが可能となる。第二に、IIPPDの発明者情報から所属機関の属性(大学、国立研究所、公設試、民間企業)を識別した。第三に、データをIIPPDの引用・被引用ファイルと接続し、共有特許の引用状況を把握した。

このようにして構築されたデータから、公設試の属性別(工業、農業、医療、環境系)に単独発明の件数と質(国際出願等)、共同発明の件数と質、共同発明相手の属性(大企業、中小企業)と地理的分布(地元企業、非地元企業)、共同発明の利活用を定量的に評価することが可能となる。データの分析から以下の点が明らかとなった。第一に、工業系公設試は各技術分野でほぼ均等に発明を生み出しているのに対して、農業系公設試はバイオテクノロジーと機械工学、医療系公設試はバイオテクノロジーと精密機器に発明が集中している。第二に、地域中小企業の技術ポートフォリオとの相関は工業系公設試で最も高い。共同発明に占める地域中小企業との共同発明は工業系公設試で最も高い。第三に、特許件数に占める国際出願比率と特許あたり請求項数は医療系公設試で最も高い。第四に、共有特許における審査請求確率は工業系公設試で最も高い。第五に、特許あたり審査官前方引用件数は医療系公設試で最も高い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの分析、論文の執筆、成果の公開と普及の点でおおむね計画に沿った成果が出ているため。

Strategy for Future Research Activity

農業系公設試と工業系公設試の技術移転パターンの違いについて、ヒアリングを拡充し、これまでの定量的分析を補完する。

Causes of Carryover

計画より効率的に予算執行できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度では農業系公設試験研究機関へのヒアリングに重点的に予算を割く。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Knowledge creation and dissemination by Kosetsushi in sectoral innovation systems: Insights from patent data2016

    • Author(s)
      Fukugawa, N.
    • Journal Title

      Scientometrics

      Volume: 109 Pages: 2303-2327

    • DOI

      10.1007/s11192-016-2124-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Knowledge spillover from university research before the national innovation system reform in Japan: Localization, mechanisms, and intermediaries2016

    • Author(s)
      Fukugawa, N.
    • Journal Title

      Asian Journal of Technology Innovation

      Volume: 24 Pages: 100-122

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/19761597.2016.1141058

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Knowledge creation and dissemination by local public technology centers in regional and sectoral innovation systems: Insights from patent data2016

    • Author(s)
      Fukugawa, N.
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 16-E-061 Pages: -

  • [Journal Article] Problem solving and intermediation by local public technology centers in regional innovation systems: The first report on a branch-level survey on technical consultation2016

    • Author(s)
      Fukugawa, N. and Goto, A.
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 16-E-062 Pages: -

  • [Presentation] Problem solving and intermediation by Kosetsushi in regional and sectoral innovation systems: The first report on a branch-level survey on technical consultation2016

    • Author(s)
      Fukugawa, N.
    • Organizer
      Asia-Pacific Innovation Conference
    • Place of Presentation
      Acros Fukuoka, Fukuoka
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Nobuya Fukugawa

    • URL

      https://sites.google.com/site/nfukugawa/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi