2015 Fiscal Year Research-status Report
産業クラスター関連政策の定量的評価手法の構築とその応用
Project/Area Number |
15K03490
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
河上 哲 近畿大学, 経済学部, 教授 (60402674)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 産業クラスター / 産業集積 / 全要素生産性 / 探索的空間データ分析 / 確率的フロンティア分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度は、基礎的な分析として、輸送用機械関連産業の集積が見られる名古屋大都市圏を対象に、市町村レベルの産業別従業者データを利用して探索的空間データ分析(Exploratory spatial data analysis)を行い、地域産業の成長に寄与する産業クラスターがどの地域に分布し、どのような産業から構成されるのかを、地図上に視覚化しながら特定した。分析結果をまとめた論文は、Regional Studies誌に掲載される予定である。 既に入手済みであった『工業統計表』の個票(事業所)データは、2004年~2012年の期間においてパネルデータ化する作業を終えた。整備されたデータを用いて、自動車・自動車車体・自動車部分品に分類される各製造業の全要素生産性(TFP)の変化を、①生産フロンティアの変化、②生産効率性の変化、③規模効率性の変化の3つの構成要因を考慮しながら計量経済学的手法(確率的フロンティア分析)により計測した。特に生産フロンティアの増大が見られる事業所群の地理的な集積をもって「産業クラスター」と定義し、自動車関連製造業を対象に産業クラスターの位置や範囲を、地理情報システムを用いて視覚的に検証した。分析結果より、生産工程の川下にある大規模な自動車組立製造業に生産フロンティアの増大が計測された。また、自動車部分品製造業については、大規模組立工場の地理的近接に立地する事業所に生産フロンティアの増大が計測され、組立工場を中心とした自動車産業クラスターが形成されている可能性が確認された。これらの研究成果については、フランス・トゥールーズで開催された国際学会Geography of Innovation、及び日本オペレーションズ・リサーチ学会の研究集会において報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
『工業統計表』の個票データについては、計量経済学的手法(確率的フロンティア分析)を用いた分析が可能な一部期間について、パネルデータ化作業を終えることができた。また、整備されたデータのうち、自動車関連製造業を対象に確率的フロンティア分析によりTFPの変化を計測し、比較的良好な結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
自動車関連製造業を対象とした確率的フロンティア分析について、より精度の高い結果を得ることを目指す。また、産業クラスターの検出については、地理情報システムにより視覚的に把握するだけでなく、空間統計量等による客観的指標に基づく評価を行う予定である。さらに、自動車関連製造業のTFP(のうちの生産フロンティア)の増大と、産業連関構造において自動車関連製造業の近接にある産業の立地との関連を、同様に地理情報システムを用いて検証する。
|
Causes of Carryover |
2015年度に国際学会の報告を2回行う予定であったが、分析作業の進捗を考慮して1回分の報告を見送ったことにより海外旅費の未使用が生じた。また、計量分析用のソフトウェアや地理情報システムの年間保守料については、勤務校で支給された研究費を用いて支払ったため、その分の未使用が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年度は、昨年度に見送った国際学会での報告を予定している。計量分析用のソフトウェアや地理情報システムの年間保守料についても、科研費を用いて支払う予定でいる。また、基礎的な分析作業には目途がたったため、論文の作成と学術誌の掲載に向けて連携研究者との打ち合わせをより密に行うことを考慮しており、それに伴う国内旅費の使用を見込んでいる。
|