2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative Study of the Development of the Automotive Industry in Southeast Asia and Eastern Europe: Industrial Policy, Production Networks and Regional Development
Project/Area Number |
15K03496
|
Research Institution | Ritsumeikan Asia Pacific University |
Principal Investigator |
夏田 郁 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (60454972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 宏蔵 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (10454513)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自動車産業 / 製造業 / 東南アジア / 中・東欧 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年では以下の研究業績を発表した。東南アジア地域の研究においては、研究協力者(英国・イーストアングリア大学:UEA)と共に、フィリピン自動車産業研究の論文がインパクトファクター (IF)付学術誌Canadian Journal of Development Studies (Routledge)に正式に掲載された。また、フィリピンとインドネシア自動車産業比較政策研究の論文がIF付学術誌であるJournal of the Asia Pacific Economy (Routledge)に掲載された。 中・東欧地域の研究に関しては、チェコ・カレル大学の研究協力者と共に調査を実施した、日系自動車産業関連企業のサーベイを中心とした論文がIF付学術誌であるAsia Europe Journal (Springer)からオンライン版で先行出版された。また、国際生産ネットワークにおけるサプライヤーに関する研究がIF付学術誌European Planning Studies (Routledge)に掲載された。 上記に加え、東南アジア・中欧自動車産業の比較研究を、5月にルーマニア・アメリカン大学で開催された国際学会で研究報告を行い、その後、研究分担者・協力者と2019年1月にIF付国際学術誌に投稿を行った。残念ながら、論文は却下され、現在、同論文を訂正中である。また、研究分担者と中欧自動車産業を中心とした製造業の技術移転・イノベーションに関する論文を作成中である。 最後に、UEAの研究協力者と世界的大手出版社であるRoutledgeと仮表題「Industrial Development and the Automotive Industry」の書籍出版契約を4月に締結し、2020年3月の原稿締切りに向け、執筆中である。 助成期間中に、IF付学術誌4本、書籍章1本、国際学会の発表4回、ワーキング・ペーパー2本の研究成果が得られた。また、現在進行中の論文2本及び書籍は、本基金の延長プロジェクトである加速基金で、引き続き実施する予定である。
|