• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

1920年代ロシアにおける村ソヴェトと農民共同体

Research Project

Project/Area Number 15K03568
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

奥田 央  東京大学, 経済学研究科(研究院), 名誉教授 (80092170)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords農民共同体 / 村ソヴェト / ロシア / 農業集団化 / 選挙
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、1920年代農村の社会政治的構造を、主として村ソヴェトと農民共同体との関係という視角から考察し、新しい資料の収集は、モスクワの図書館と諸種のアルヒーフ、および北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターにおいておこなった。
農村の社会政治的構造の研究においては、村ソヴェトのメンバーの実態、機能、地域的統合、共産党との関連(とくに村ソヴェト選挙)、穀物調達等のキャンペーン下での村ソヴェト議長への弾圧など、様々な具体的局面を考察した。それを、非常に大きな論文、「1920年代ロシア農村の社会政治的構造――村ソヴェトと農民共同体」にまとめた。それは、『経済学論集』(東京大学経済学会)に連載され、完結した(2015-2016、第1・2号、第3・4号)。
そのなかで、村ソヴェトと農民共同体の関係に関する多くの新しい論点と事実が提起できたと考えている。なかでも、1920年代前半の農民のなかには、村ソヴェトを共同体的な自治組織の一部と見なして、それを保持しようとする傾向が存在し、権力はそれとは逆に、村ソヴェトを共同体から引き離そうとしたという経緯が明らかにされた。また、村ソヴェト選挙の具体的な様相(農民に対する党の圧力と、農民のそれへの抵抗、党の譲歩と攻勢の再開)を解明した。
なお、副次的な課題として設定した、風刺画を利用した1920年代農村全体の社会史的な研究の一部として、О понятии "кулак" в советской деревне 1920-х гг. // "История в подробностях”. 2015. № 3 (「ソヴェト1920年代農村における『クラーク』の概念について」――『詳説歴史』、モスクワ、2015年第3号所収)を発表した。さらに、モスクワにおいて、写真のアルヒーフにも赴いて社会史に関する写真資料を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前記の論文「1920年代ロシア農村の社会政治的構造(1)、(2・完)――村ソヴェトと農民共同体」において、全体の研究計画の中心部分の梗概は示しえたと考えている。しかし、その執筆と同時に進めたモスクワの図書館とアルヒーフ、および北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターにおける資料収集の成果は、上の論文にはまだ十分に反映させることができないでいる。また、村ソヴェト選挙の分析には、年度によって精粗が残されている。1924/25年度については詳細な検討をおこなったが、その他の年度についてはまだ十分ではなく、いっそうの研究が必要である。
副次的な課題である1920年代農村全体の社会史的な研究については、現在、ロシア革命期の農村を中心に、土地革命、左翼エス・エルの思想、森林の国有化など、ひろく資料を調査しながら執筆中である。

Strategy for Future Research Activity

前記論文において、革命前の村長(スターロスタ)と1920年代の村ソヴェト議長との連続性を強調したが、それをつなぐ時期に当たるロシア革命下の分析がないために、連続性の具体的なイメージが提示できないままになっている。資料的な困難が予想されるが、アルヒーフ資料の検討によって進めていきたい。
さらに、1920年代末からの集団化過程の村ソヴェトの分析が必要である。このテーマについては、すでに資料を相当程度集め、研究を進めたが、渓内謙氏の研究がすでに存在しており、それに対して新しい論点を提起することが課題である。これも、第1の問題と同様、難しい問題を含んでいるが、都市ソヴェトからの活動家の動員など、考察対象を広げることで新しい研究成果を出したいと考えている。
副次的なテーマである、写真、風刺画など、visual な素材を用いたロシア農民史の概観については、今年度におよその原稿を書き上げる予定である(当初の研究計画では、素材は風刺画に限定されていたが、写真や、農民の描いた画など多様な素材を利用することにした)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 1920年代ロシア農村の社会政治的構造(2・完)――村ソヴェトと農民共同体2016

    • Author(s)
      奥田央
    • Journal Title

      経済学論集

      Volume: 80-3/4 Pages: 45-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1920年代ロシア農村の社会政治的構造(1)――村ソヴェトと農民共同体2015

    • Author(s)
      奥田央
    • Journal Title

      経済学論集

      Volume: 80-1/2 Pages: 2-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] О понятии "кулак" в Советской деревне 1920-х гг. (1920年代ソヴェト農村における「クラーク」の概念について)2015

    • Author(s)
      Хироси Окуда (奥田央)
    • Journal Title

      История в подробностях (『詳細歴史』)

      Volume: 3 (57) Pages: 26-33

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi