• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

International Standards of Corporate Social Responsibility and their Enforcement and Effectiveness as Soft Laws

Research Project

Project/Area Number 15K03620
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

田中 信弘  杏林大学, 総合政策学部, 教授 (00245458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DRUMMOND Damon  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (30341613)
宮川 満  立正大学, 経営学部, 教授 (30257167)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCSR / コーポレート・ガバナンス / CSR国際規格 / ソフトロー / エンゲージメント / イギリス / EU / 情報開示
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ハードローおよびソフトローによる非財務情報の開示フレームワークの世界動向を視野に入れ、とりわけソフトローとしてのCSR国際規格やコーポレートガバナンス・コードの有効性を検討することが目的である。その際、それらの有効性を分析するフレームワークとして、①エンフォースメントの達成についての検討と、②ステークホルダー・エンゲージメントの機能についての検討により、情報開示をめぐる企業とステークホルダー双方のエンゲージメント活動の展開を具体的に明らかにすることが課題である。
本年度は、前年に行った機関投資家の動向調査を基礎にして、機関投資家のESG投資が企業のCSR対応を促している状況を重視し、コーポレート・ガバナンスとCSRに共通する動きが生じている点に注目した。具体的には、イギリスの非財務情報開示の動向を検討するとともに、コーポレートガバナンス・コードやスチュワードシップコードの運用面の課題を探り、研究成果として著書論文を執筆するとともに、学会の統一論題報告「コーポレート・ガバナンスの国際比較」(経営行動研究学会)においてイギリスを担当した(他に日本、アメリカ、ドイツ、韓国の報告があった)。
そのための調査として、本年度はOECD本部(パリ)や金融庁総務企画局などを訪問し、コーポレート・ガバナンスの世界動向や日本の動きについて議論した。OECDでは、コーポレート・ガバナンス担当者のほか、グリーンボンド担当者から新規の知見を得た。金融庁では、日本におけるガバナンス改革の進展と今後の課題・論点について議論した。また、昨年度に訪問したイギリスのFRCや国連PRIでのインタビュー調査を生かすこともできた。
一方、在欧日系ビジネス協議会(JBCE・ブリュッセル)には3度目の訪問となり、今回は、EUの非財務情報開示ガイドラインや国連ビジネスと人権の原則への対応動向について知見を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] イギリスにおけるコーポレート・ガバナンスの新動向~法制度の変化と機関投資家の行動に注目して~2017

    • Author(s)
      田中信弘
    • Organizer
      経営行動研究学会全国大会・統一論題報告(世界のコーポレート・ガバナンス改革の新潮流)
    • Invited
  • [Book] コーポレート・ガバナンス改革の国際比較(イギリスCG章を担当)2017

    • Author(s)
      佐久間信夫編
    • Total Pages
      23頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi