• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ストレス削減と職務業績向上を同時達成させる要因に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03640
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩田 一哲  信州大学, 学術研究院社会科学系, 准教授 (70345859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 良治  筑波大学, 産学連携部産学連携企画課, 技術移転マネージャー (30350424)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsストレス / 役割葛藤 / コンピテンシー / ソーシャルスキル
Outline of Annual Research Achievements

27年度は、アンケート調査にあたっての質問紙作成を中心に活動した。特にデモグラフィック変数の充実を図るために、労働経済学の研究者とも交流を深め、質問紙の作成に協力してもらえる感触を得た。
実績については、研究発表を2つ行い、これまでの成果ならびに今後の検討の可能性を模索した。第1に、第45回日本労務学会全国大会において、「女性役職者のストレスの決定因に関する実証的検討」と題した発表を行った。男女ともに最も大きなストレッサーが役割葛藤であり、役割葛藤の削減が重要であることと、女性役職者に特有のストレッサーとして残業時間が現れ、女性役職者を多く輩出するためには、役職者になってからの労働時間管理も重要であることを指摘した。
第2に、15th Annual Hawaii International Conference on Businessにおいて、"A Note on Determinants of Stress Felt by Female Managers in Japanese Firms"と題した研究発表を行った。この発表は第1の発表と同様に、女性役職者のストレスに照準を合わせた発表であり、海外発表を行うことによって、日本の女性役職者のストレスの現状を報告した。
以上の2つの発表を行う中で、もともとは性別を考慮していなかった本研究についても、新たに女性という視点を考えることで、来るべき1億総活躍社会の実現に向けての一助になる可能性を痛感した。また、海外発表を通じて、本研究の海外での実施も視野に入れるべきかどうかも検討すべきではないかと思う次第である。
また、共同研究者の河野氏は、ストレス削減能力と関連の深い達成動機の発生のメカニズムについて、事例研究によって明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度は、28年度の本格的なアンケート調査のための準備段階としての位置づけであり、アンケートの質問項目の選定ならびに改変が主な検討課題であった。大枠の質問項目は27年度に出来上がっている。
また、労働経済学の研究者との議論から、デモグラフィック要因の充実をさらに図ることで、より良い質問表作成を目指したい。この点は既にある程度の内容把握は出来ているため、来年度の調査に支障はない。

Strategy for Future Research Activity

基本的に申請書の内容とは変わらない。
4月~9月の間に、アンケート調査項目の決定ならびに調査モデルの作成を行いたい。ここでは、より具体的な調査票を作成する。この作業は、研究報告書ならびに学会報告等での発表の際に、調査の根幹を指摘するために必要不可欠であり、時間をかけて丁寧に検討する必要がある。
10月~3月の間は、9月までに作成した調査票をもとに、Webによるアンケート調査を行う。質問表は岩田・河野両名が作成し、調査会社を経由して発送・回収を行う。今回のアンケート調査は、サンプル数が多く、対象者の割り付けを詳細に行うため、これまで申請者が行ってきたWeb調査の作業よりも、作業日程が遅れる可能性がある。したがって、時期的な余裕を持って行いたい。

Causes of Carryover

当初計画で見込んだ額よりも安価で遂行できたため、少額の未使用金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度請求額とあわせて、大規模調査ならびに研究出張旅費の一部に当てる所存である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 創造的人材の育成とその課題 : 京都D-Schoolからの考察2015

    • Author(s)
      河野良治
    • Journal Title

      長野大学紀要

      Volume: 36(3) Pages: 157‐165

  • [Presentation] A Note on Determinants of Stress Felt by Female Managers in Japanese Firms2015

    • Author(s)
      Ittetsu Iwata & Hiroaki Sugiura
    • Organizer
      15th Annual Hawaii International Conference on Business
    • Place of Presentation
      Waikiki Beach Marriott Resort & Spa Honolulu Hawaii America
    • Year and Date
      2015-10-12
  • [Presentation] 女性役職者のストレスの決定因に関する実証的検討2015

    • Author(s)
      岩田一哲・杉浦裕晃
    • Organizer
      第45回日本労務学会全国大会
    • Place of Presentation
      法政大学(市ヶ谷キャンパス)
    • Year and Date
      2015-08-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi