2015 Fiscal Year Research-status Report
産学連携による研究開発型中小企業のイノベーション能力形成に関する研究
Project/Area Number |
15K03648
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
秦 茂則 東京工業大学, 産学連携推進本部, 教授 (30744205)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 中小企業 / イノベーション政策 / 特許分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
中小企業はイノベーションの重要な担い手の一つとして近年注目を集めており(Hata,2014)、わが国でも中小企業のイノベーションを促進する政策が実施されている。本研究では、こうした政策のうち、産学連携を促進する2つの政策である文部科学省の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)のシーズ顕在化タイプ助成金と経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)を対象に、2010年度のそれぞれの事業の受給企業に対して、事業による成果特許と企業単独特許を比較して、それぞれの政策が企業の知識創出に与える効果について発明者レベルの特許データに特許分析によって検証した。 これまでの分析の結果の概要は次のとおりである。まず、2010年にA-STEPのシーズ顕在化タイプの助成を受けた企業について、事業の成果である特許と当該企業の単独特許(2005年から2014年に出願したもの)に関し、請求項数、発明者数、国際特許分類(IPC)の数、被引用数を比較したところ統計的有意な差は確認できなかった。他方で、A-STEPの受給前と後を比較すると、受給後の特許は受給前の特許に比べて特許の質が向上している可能性が示唆された。 サポイン事業についても同様に2010年に受給した企業の特許について、サポイン事業の成果特許と当該受給企業の単独特許を比較したところ、請求項数、発明者数、IPCの数、被引用数では有意な差が観察されなかった。また、サポイン事業の受給の前と後を比較しても特許の質に有意な差は確認できなかった。 暫定的な結論として、A-STEP事業は企業の知識創出にプラスの影響を与えている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
発明者ベースの特許のデータ収集に時間を要したため、初年度に計画していた中小企業へのアンケート調査が遅れてしまったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は対象とする企業を拡大して、データの充実を図るとともに、特許出願を活発に行っている中小企業へのアンケート調査やケースステディを行い、中小企業の知識創出に与える産学連携の効果を多角的に分析する方針である。
|
Causes of Carryover |
予定していた国際学会への参加が業務の関係でできなかったこと、および研究の遅れで予定していたアンケート調査を次年度に先送りしたため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は先送りしたアンケート調査を実施するとともに、国際学会において成果発表する予定である。
|