• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study on branding strategy and value chain structure of regional specialty products

Research Project

Project/Area Number 15K03660
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

松隈 久昭  大分大学, 経済学部, 教授 (60238996)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords特産品 / ブランド / 価値連鎖 / 農産物 / 酒類
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、事例研究とアンケート調査に基づき、地域特産品のブランド構築戦略と価値連鎖の構造を比較分析することである。また、そのブランド構築戦略について、成功と失敗の要因を分析する。研究方法については、ブランド構築戦略については、ケラーのブランド論やポーターの価値連鎖の概念を用いる。さらに、企業や組織の能力については、資源ベース論や戦略的アライアンス論の枠組みを用いて分析する。
まず、分析対象として農産物と酒類を選んだ。その理由は、多数の地域に特産品があり、事例研究とアンケート調査により比較研究が可能となるからである。第1の農産物に関しては、アンケート調査結果に基づき論文として「地域団体商標による農産物のブランド化の現状と課題」を公表した。主な調査結果としては、地域団体商標を得た農産物の団体による自己評価については、ブランド力の高さ、品質を超えた魅力があることを評価していた。
しかし、地域団体商標を得ても、価格の高価格化や販売量の増加には必ずしも相関があるとはいえないことが分かった。また、地域団体商標によるブランド化の満足度については、肯定的意見が約5割であり、否定的意見は約1割であった。特に、ブランド化の満足度については、満足度を従属変数、諸要因を独立変数としてステップワイズ重回帰分析を行い、価格の向上のみがブランド化の満足度に影響を与えていることを示した。
第2の分析対象は酒類である。研究方法は農産物と同じであり、東日本の酒類製造業者を対象としたアンケート調査を実施した。アンケートの内容は、創業時期、酒類の生産量、従業員数、経営の状況、経営資源と経営戦略、経営成果、ブランド力などの商品の特徴である。現在、アンケート調査結果に基づいて分析を進めており、論文を作成中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 地域団体商標による農産物のブランド化の現状と課題2018

    • Author(s)
      松隈久昭
    • Journal Title

      大分大学経済論集

      Volume: 69 Pages: 33-54

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi