2015 Fiscal Year Research-status Report
認知科学的手法によるベンチャー企業のための顧客ニーズ把握と評価モデルの開発
Project/Area Number |
15K03670
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
井形 元彦 高知工科大学, 工学部, 教育講師 (70626861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桂 信太郎 高知工科大学, 経営学部, 教授 (00312190)
繁桝 博昭 高知工科大学, 工学部, 准教授 (90447855)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 花卉 / ベンチャー企業 / 感性工学的手法 / fMRI / ニューロマーケティング |
Outline of Annual Research Achievements |
N農園(ユリ)、M農園(ハーブ)、M園芸(ビオラ、パンジー)、Nオーキッド(蘭)の4社の企業の協力を得て、研究を進めている。①花卉ベンチャー企業経営の調査研究に関連する既往文献の収集とレビュー、②脳科学・感性工学分野に関する既往文献の収集とレビューとあわせて、③経営者に対するインタビューおよび継続的経過観察法により。起業から事業化に至る定性的なケース分析を実施中。 さらに、今後の経営戦略上、重視している個人観賞用花卉の販路開拓を目的としたニーズ把握のための花卉を対象としたアンケート調査、ここから得られた知見をもとに、感性工学的手法による分析を実施した。さらに、花卉(写真)を見ての好き嫌いを判断する際の人間の脳機能の状態をfMRI実験により測定した。(fMRI実験は、2015年度は試行の位置づけ)成果の一部は、下記①で発表済み、さらに②、③にて発表予定である。 ①Saki Onoda, Shintaro Katsura ,Motohiko Igata: Study on Marketing Research using Kansei Engineering Method in Flower Farming Businesses, The 4th International Conference of International Society for Standardization Studies , 28(Sat.) Nov. 2015 ,pp19-22 ②Motohiko Igata, Shintaro Katsura, Hiroaki Shigemasu: Applicability of Kansei Engineering to the Marketing of Ornamental Flowers,2016 International Symposium on Economics and Social Science – Summer Session(Kyoto, Japan, July 12-14, 2016) ③Junwei Fan, Hiroaki Shigemasu, Motohiko Igata, Shintaro Katsura, Hideaki Touyama:Like or dislike analysis using fMRI data during the flower images evaluation,2016 International Symposium on Economics and Social Science – Summer Session(Kyoto, Japan, July 12-14, 2016)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「9.研究実績の概要」にて説明した通り、当初の計画にそって研究を進めている。花卉のアンケート調査、感性工学的手法、セマンティック・ディフェレンシャル法による分析を複数回、実施した。その結果の一部は、国際学会にて発表した。また、2015年度は試行の位置づけであったが、花卉(写真)を見ての好き嫌いを判断する際の人間の脳機能の状態をfMRI実験により2回、測定した。その結果は、2016年度に国際学会にて発表予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年度に行った第1次実態調査の分析で得られた結果を基に第2次実態調査計画を策定する。花卉という商品の特性から、姿や香り、研究途上で新たな要素がでてくると考えられ、アンケート内容の見直し、花卉種類の迫加、被験者の追加等を想定している。場合によっては、花卉ベンチャー企業(ビオラ等栽培、ハーブ栽培、ユリ栽培)にさらに新たな企業も追加(蘭栽培企業は追加)する。 第2次実態調査(アンケート、感性工学的分析、fMRI実験)を実施するが、fMRI実験は本実験の位置づけとし、前年度の試行結果を基に取組む。実験結果の解析にあたっては、感性工学的なアプローチとfMRI実験により、その相互の相関等を分析する。顧客プロフィール別(男女や年齢等)と好み等の差異を、理性的判断なのか感情的判断なのか等、脳機能の面から説明できる評価モデルの開発に取り組む。 fMRIの本実験を踏まえ、マーケティング・心理学・神経科学を統合しようとするニューロマーケティングの視点で、花卉ベンチャー企業経営に資する顧客ニーズ把握と個人消費拡大のための仮評価モデルの開発を行う.その結果を企業に提示し意見交換をすることにより、第2版評価モデルの評価を行う。 研究の状況にもよるが、海外の農業経営(花弁)に関する実態調査(オランダ他)を試み、研究に反映させたい。研究の進捗をみて、国内外の学会発表も積極的に行い、外部の有識者のご意見も反映していく。(国際学会での発表2件は決定済み)さらに、学会への論文投稿も行う。地域活性化に資するという意味から、業務用花卉園芸ベンチャー企業以外で同様のアプローチが可能と思われる企業があれば、研究対象としていく。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定額を使用したが、若干予算余りあり。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
旅費等に利用する。
|
Research Products
(3 results)